秋分とは名ばかりでまだ暑い日が続いており
ます。まだまだ熱中症対策をしながら子供た
ちは学校生活を送っています。少しずつでは
ありますが、日が暮れるのが早くなってきて
います。夕暮れ時は交通事故が増える時間帯
なので、早めに帰宅するようにお声掛けくだ
さい。
それでは一昨日の千代っ子です。

1年1組 音楽。
キーボードで「ひのまる」の練習をしていました。2人に
1台なので交代しながら仲良く演奏できました。

1年2組 学活。
みんなでドッジボールをしていました。初めてする子もい
たようです。線を越えてボールを取りに行こうとする子に
担任が慌てて声をかけていました。ほほえましいですね。








2年生 生活。
段ボールなどでゲームを作っていました。これだけたく
さん作って何に使うのかな??

3年1組 算数。
何十、何百の掛け算です。どうやって計算するんでしょう。
近くの人に説明をして聞いてもらっていました。

3年2組 国語。
「ちいちゃんのかげおくり」ちいちゃんの身の回りから
失われたものを読み取りました。おにぎり一つだけちょ
うだいとおねだりするちいちゃん。この時代の様子、読
み取れたかな?

4年1組 社会。
水道をひねればいつも安全できれいな水が出る。そんな
暮らしの裏側にはたくさんの人の努力があることを理解
してほしいです。貴重な資源を大切にね。

4年2組 体育。
マット運動。一人一台パソコンで演技を撮影し、確認し
ています。やっている人は自分の動きが分からないので、
とても有効な手段ですね。


5・6年生 学力調査解説。
全国・神戸市の学力調査の結果返却と説明を行っていま
した。知識よりも思考(読み取り、説明)の問題が多い
ので、普段の授業から自ら考え説明することが必要だと
思います。小学生にとって、オンライン配信の授業では
この力は身につきにくいかと思われるので、休校になら
ないように願うばかりです。

やまびこ学級。
色画用紙を切ってコスモスの花を作りました。みんな器
用に切り貼りして作れましたね。