1月15日(金)1時間目に防災学習をしました。

1年生は、災害にあった時の安全な行動について学びました。

2年生は、災害にあったときに困らないための備えについて学びました。

3年生は震災当時の手記を読みながら、実際に起きたことを学びました。

4年生は東日本大震災の「奇跡の缶詰」を手掛かりに災害について学びました。

5年生は「かけがえのない命」「希望の光」を読んで震災当時の人々の思いに触れ考えました。

6年生は東日本大震災の津波から防災・減災について学びました。

2時間目に避難訓練と震災祈念集会がありました。

校内放送で情報を受け取って安全に避難します。

26年前の阪神淡路大震災で犠牲になられた方々に黙とうをささげます。

「わたし、わたしたちの生命を守るために、震災の教訓から学び、安全に避難できるように訓練している」ことを校長先生から話していただきました。

最後に「しあわせはこべるように」を聴いて集会を終わりました。