令和元年度 学校評価報告書を作成しました。詳しくは、下記をご覧ください。
今日は八多小学校で日本の伝統音楽に親しむ行事がありました。八多幼稚園の園児たちも招待してもらい、見学させてもらいました。伝統音楽や楽器って何だろう?部屋に入ると、見たことのない長い楽器がズラリと並んでいました。始まりのあいさつはお辞儀です。先日、お習字教室で習ったばかりなので、バッチリです!名前は”琴”というそうです。お隣の中国という国から昔、日本に伝わってきたとのことでした。琴は中国では”龍”に似ている楽器として親しまれていると教えてもらいました。なるほど体はゴツゴツとした模様があったり、しっぽや頭に見えますね。5年生のみんなが、さっそく鳴らしていました。琴の張ってある糸を爪ではじくと、きれいな音がしました。現代は楽器を鳴らしたり、歌を歌ったりするときには”五線譜”といった横書きの楽譜を読みますが、昔は、縦書きで漢字の数字がかいてある楽譜を見て楽器を鳴らして楽しんだそうです。幼稚園の子供たちにとっては、難しいお話が多かったですが、指で弾いて音がする面白さは「パパのギターみたいだな」と、十分に伝わっていました。幼稚園に戻ると、さっそく”琴”作りを始めていました。
1年生と2年生のみんなが教室でゲーム屋さんを開催しているので、遊びにおいでと誘ってもらいました。さっそくに行かせてもらいました。魚釣りやゲートボールレースなどいろいろなゲームがありました。さすが、小学生です。時間は秒という単位で計ったり、それぞれの獲得点数を合計したりなどしていました。今のあおぞら組の子供たちも来年の今頃は、このような姿に成長しているのでしょうね。楽しみです。
サンタさんからもらったプレゼントの中にスィングスキップがありました。どうやって遊ぶのかは分からなかったらしく、家では家の木に投げて、枝に引っ掛けて遊んだり、お兄ちゃんと引っ張り合いごっこをしたりなどしていたらしいのです。でも幼稚園の先生に聞いてみて分かりました。片方の足に輪っかを通して、回しながら走って遊ぶのだと・・・さっそくやってみましたが、初めはうまくいきません。足に巻き付くのです。でも、何度もやっているうちに1回、2回、3回と回せるようになってきました。「できる、できる!」と嬉しそうです。しかし、何度やってもできない友達は、「もう!できないやん!」と怒ったり、すねたりしています。そしてとうとう「スウィングスキップ難しいねん!」とあきらめかけています。
幼小中合同避難訓練が、今日、行われました。大きな地震を想定した合同避難訓練ですが、今年度は、コロナ対策も考慮した訓練となりました。人との適切な距離を保ったり、マスクを着用したりなど、地震の災害対策以外にも考えなくてはならないことがありますね。毎日、当たり前に過ごしている日々は平穏で平和ですが、いつ、未曽有の災害に遭うか誰にも分かりません。しかし、しっかりと準備を整えたり、知っていることを1つでも増やしていくことで安全にやり過ごす方法が見付かるはずです。知っていることを友達や周りの人に伝えたり、知らないこととを人に聞いたり調べたりすることを通して、”もしも”の時に備えて行きたいと思います。「常備しておかないといけない食糧は最低3日分だよ」皆さんのお家には3日分ありますか?確かめる機会にしてくださいね。
今日はお習字をして遊ぶことにしました。お習字は日本の文化です。日本の挨拶から始めましょう。両方の手を足の前でそろえておきましょう。そして、「こんにちは」とお辞儀をします。お辞儀も日本の文化の1つですね。いろいろな大きさや長さの半紙に書いてみましょう。縦、横、斜め、流したり、止めたり、跳ねたり、ぐるっと回したり・・・いつもまにか「うし」になった!!じゃあ、今度は自分の今思っていることを書いてみましょう。「みんなのことがだいすき」「しょうがこうにがたのしみだな」「ね、うし、とら、うー・・・」今、絵本をはじめとした自分たちの身の回りにある文字や数字に興味や関心をもち始めています。2学期はしりとり遊びに夢中になっていたこともあり、いろいろな言葉を探すことも大好きになっています。自分が頭の中に浮かんだ言葉や伝えたい言葉などを、文字に書いて表す楽しさが膨らんできています。時々、「く」が「>」になったり、「し」が「J」になったりしていることもありますが、書いたり読んだりする楽しさを存分に味わうことが「知る」喜びに変わっていきます。目の前まできている”小学生になる”という憧れの気持ちにつながるよう、支えていきたいと思います。
令和2年度【預かり保育】始めます!
・対象児…在園児・日 時…月・火・(水)・木・金 (行事等で変更する場合があります)・時 間…午前8:30~午後4:30・料 金…利用時間によって異なります。 詳しくはお問い合わせください。・預かり保育の様子…こちらをご覧ください。
令和2年度(2020年4月入園)園児募集について
●申込書配布●
令和元年10月8日(火)~10月16日(水) 午後2時~4時(ただし、土曜・日曜・祝日は除く)
●受付日●
令和元年10月17日(木)~10月25日(金) 午後2時~4時(ただし、土曜・日曜・祝日は除く)
●入園児●
4歳児:平成27年4月2日~平成28年4月1日までの間に生まれた幼児 5歳児:平成26年4月2日~平成27年4月1日までの間に生まれた幼児令和元年度 園児募集について※随時募集中!!
4歳児:平成26年4月2日~平成27年4月1日までの間に生まれた幼児 5歳児: 平成25年4月2日~平成26年4月1日までの間に生まれた幼児
※入園に関するお問い合わせは、八多幼稚園までお願いします。
☎078-982-0547