平成2.
4
1
神戸市立東町小学校として小寺小学校より分離 開校
初代藤谷順子着任
9
開校式・着任式・始業式
10
第1回入学式
6
20
なかよし活動(現・にこにこ活動)始まる
30
ふれあい農園活動始まる
7
校章制定
校歌制定
2
開校記念 秋の運動会
27
校章園完成
11
開校記念式 記念音楽会
平成3.
22
植栽帯工事・植樹完了
3
24
第1回卒業式
学校施設開放始まる
5
5年自然学校(東鉢伏)
近畿小学校家庭科教育研究大会
アニマルプラネット(禽舎)完成
平成4.
15
ハルビン教育委員会より視察
12
第1同第2土曜日(休業日)のびのび広場開設
東町教育研究発表会(西教協)
8
うさぎの運動場開き
平成5.
なかよしホ一ル(多目的教室)普通教室転用工事完了
学園東地域福祉センター開所式
総含遊具開き
平成6.
14
藤谷順子校長 兵庫県教育功労賞受賞
第2代藤原猛校長着任
プレールーム・会議室 普通教室転用工事完了
学習園移転工事完了
こんにちはコンサート
21
校舎増築工事始まる
高鉄棒設置完了
東町教育研究発表会(同和教育)
平成7.
17
兵庫県南部地震のため休校
23
学校再開
簡易給食開始
28
校舎増築工事完了
18
はつらつスポーツフェア
校地内露場に百葉箱設置完了
平成8.
広島市教育委員会より視察
近畿小学校体育研究大会(神戸大会)
研究テーマ『たくましく生きぬく力を育てる体験学習』
平成9.
伊川北区域同推研究会
給食室改修完了
神戸市小学校体育研究発表会
文部省全国学校保健体育優良校表彰受賞
平成10.
平成11.
第3代 廣田元滋校長着任
10周年記念航空写真・集合写真撮影
敬老の日に向けてのお手紙大作戦(全校生)
26
創立10周年記念式典・記念運動会
平成12.
春の校外学習(3・4年:ジャパンフローラ、1・2・5・6年;総合運動公園)
日曜参観講演会「子供と遊び」
講師:ヴィッセル神戸ホームタウン事業部次長“加藤寛氏"
竪穴式住居改修,ビオトープ完成
東町虹色フェスティバル“2000
平成13.
25
神戸市西ブロック人権・同和教育研究会
16
南館1階廊下滑り止め防止シート敷設
日曜参観講演会「未来の神戸っ子~本校の新しい教育の試み」
講師:本校廣田元滋校長
29
スポーツクラブ21ひょうご・学園スポーツクラブ設立
兵庫県小・中・高校絵画展学校賞受賞
平成14.
総合遊具下・木枠砂入れ工事完了
南館南側に卒業記念植樹として孟宗竹7本を植樹
伊川谷北区域別人権教育研究会
13
伝統文化教室開講式①【囲碁、木工、将旗】
伝統文化教室開講式②【書道,茶道,陶芸,生け花(池の坊,松月堂古流)】
19
北館2階にクラブ室・和室完成
平成15.
プール改修(本体再塗装)工事完了
第4代 今村清校長着任
神戸市少年団青楽隊開講式
伝統文化教室開校式【囲碁・将棋・書遺・茶道・生け花・陶芸・琴】
南校庭植栽完了・英語活動推進事業始まる
土曜参観演奏会「きむらたくや『ピアノパフォーマンス』」
スタディルーム完成
パソコン22台搬入
授業公開デー開始
平成16.
K0BEこども音楽祭6年生参加
マナビィ(伝統文化数室)発表会
伝統文化教室開講式【囲碁・将棋・書道・茶道・生け花・陶芸・琴】
神戸市少年団音楽隊開講式
南校舎3階普通教室・第2音楽室扇風機設置完了
神戸外国語大学助数授横田怜子助教授による6年英語授業
土曜参観・演奏会「ヴァイオリン,フルート,ピアノのアンサンブルj
平成17.
父母の会下校時安全当番開始
第5代 今杜秀男校長着任
正門横フェンス完成
平成18.
伝統文化教室開校式【囲碁・将棋・書道・茶道・生け花・陶芸・琴】
YMCAプールにて着衣水泳(5.6年)
神戸市立工業高等専門学校バレーボール部によるスポーツ支援開始
国体サッカー観戦
防犯教室
神戸外国語大学訪問(6年生「英語でインタビュー」)
平成19.
平成21.
神戸環境システム(KEMS)ステップ1登録
第6代 瀬戸口隆生校長着任
プレハブ校舎完成
なかよし学級エアコン設置(にじっこ)
クーラルビンインターナショナルスクール交流
エレベータ完成
平成23.
運動場全面改修工事完了
スクールカウンセラー配置
プレハブ校舎完成(2棟目)
31
スロープ工事完成
平成26
伝統文化教室閉講
震災集会