19日(金)に4年生は、校外学習で世界遺産の姫路城の見学に行きました。
この日は、寒さも和らぎ、絶好の校外学習日和となっていました。
きっと日頃の子どもたちのがんばりを神様が見てくれていたんでしょうね!!
東灘小学校を出発し、途中渋滞にも巻き込まれながらも、無事に姫路城に到着。
姫路城の大きな大きなその姿に、子どもたちの歓声が響き渡っていました。
そして、いよいよ天守閣に向けて入城です!!


天守閣への道は、簡単ではなく、坂道をのぼりいくつもの門をくぐりながら進んでいきます。「まだ入られへんのぉ?」という声が漏れていました。
そして、ようやく城内へ・・・・


ひやっとした城内の空気感に、「さむっ。」という声を口にしていた子どもたち。
城内では、更なる試練が待ち構えているとは、この時はまだ誰も知りませんでした。


(左:城下町の様子のジオラマ。右:姫路城に使われている鬼瓦の展示物)
狭く、急な階段を幾段のぼったことでしょう。いっこうに天守閣にたどり着かず、
「えー、まだあんのぉ・・。」「筋肉痛なるわぁ・・・。」いろんな声が漏れていました。そして、ようやく天守閣に・・・。そこからの景色とは・・・・。


さあ、お待ちかねのお弁当タイム!!
今回は、世界遺産をバックにいただきました。


姫路城見学ということで、こんな可愛いお弁当も。
いつもいつも、子どもたちのために愛情満載弁当をありがとうございます。
来年度もどうぞよろしくお願いします。


お弁当をいただいた後は、広場を生かして、思いっきり遊びました。
本当にあっという間の1日となりました。
最後に、雄大な姫路城をどうぞ!!!
