【新型コロナウイルス感染症について。保護者の方へお願い】
①朝、お子様に風邪症状や発熱がある場合は、登校を見合わせてください。医療機 関での受診をお願いします。 ②毎日、登校前の検温と健康チェックカードの記入、提出をお願いいたします。 ③朝、熱がない状態や風邪症状のない状態で登校しても、学校で具合が悪く場合が あります。その場合保護者の方に迎えにきていただきますので、学校からの連絡 が取れる状態にしておいてください。 ④登下校中は必ずしもマスクの着用は必要ありませんが、友達と一緒に登下校する 場合は間隔をあけて歩くようご家庭でも声掛けをお願いします。 ⑤神戸市内において、新型コロナウイルス感染症患者発生の報告がありますので、 児童や同居のご家族の方々において、保健所に「感染」「濃厚接触者」と言われ た場合は、学校へお申し出ください。【新型コロナウイルス感染症に対する学校対応】 ①朝の健康チェックを行います。検温のない場合は学校で検温します。 ②トイレ、その他共用施設の共用部分の消毒を毎日行います。 ・教室の児童机・椅子につきましては、神戸市のガイドラインに沿って水拭きを しています。 ・トイレ清掃については、現在はガイドラインに従い児童の活動に取り入れてい ます。 消毒セット 石鹸の整備 ③共用物(楽器・図工用具・体育用具等)につきましては、神戸市のガイドライ ンに沿って、使用前、使用後の手洗いの励行で対応していますが、必要に応じ て消毒を行っています。 ④手洗いを励行します。(活動前・活動後・教室に入る前・せきやく しゃみ。鼻をかんだとき・給食の前後・清掃・トイレの後、図書の活動、共用 のものを使ったとき) 図書室の入口にアルコール消毒液を置いています。 ⑤マスクの着用とできる限り教室内の3密を避ける。 長時間のクループ活動はしない。近距離で大きな声を出さない。 音楽の授業を屋外で行うこともあります。 3密を教室内で少しでも避けるため、水筒は後ろのロッカーの上には置かず、安 全に気を付けて当面は机の横にかけています。 ⑥使用後のマスクの処理やごみを管理しています。 ⑦教室内の換気を徹底します。 特別教室の換気もしっかり行っています。 ⑧トイレ、手洗い場の3密の対策をしています。廊下に待機線をつけました。 ⑨保健室の環境を整えています。(仕切り) 健康診断、発育測定等も多目的室で行ています。 ⑩給食での対策 給食台は使用前、使用後には消毒をしています。食事中はマスクを着用しま す。給食前後の手洗いを励行します。 食べる時には、グループにぜず、全員が一方向を向いて食べています。 ⑪蜜になりがちな職員室も感染予防対策をしています。 ⑫啓発活動を行っています。 ⑬職員も毎日検温、健康チェックを自宅で行ってから通勤しています。 ⑭当面密を避けるため、放送朝会を行います。