S31. 4.16 五代校長 平山敬四郎氏着任
S32. 5. 8 中学校創立10周年記念、岩岡町合併10周年記念式典
S33.11.13 文部省指定、蛮業教育研究発表会
S35. 4. 1 六代校長 上霜達雄氏着任
S36. 4. 1 工作室竣工
S37. 5.18 新校舎落成(音楽室、図書室)
S38. 4. 1 七代校長 原田光雄氏着任
S39.11. 8 校歌発表会
S40. 4.25 運動場拡張、掘下げ工事
S41. 3.11 講堂兼体育館竣工式
4. 1 八代校長 牧野一夫氏着任
11. 8 道徳研究発表会
S42. 4. 1 九代校長 野□福太郎氏着任
6.15 「望ましい宿題と家庭学習のあり方」研究校に指定
S45. 5.19 給水施設竣工式、幼小中上水道工事完成給水
S46. 4. 1 十代校長 宮川清一氏着任
S47. 9.21 裏山及び田(9,383平方メートル)校地として市への移管きまる
S48. 7.10 プール完成
S49. 4. 1 十一代校長 高見一雄氏着任
11.30 鉄筋校舎第一期工事竣工
S51. 4. 1 十二代校長 本庄勇氏着任
5.28 増築工事竣工
8. 5 地区教育事業開始
S52.11. 5 創立30周年記念式
S53. 5. 9 藤棚完成
9.30 鉄筋校舎(第三期工事)竣工
S54. 4. 1 十三代校長 細見明昭氏着任
S55. 8.27 第四期工事竣工
11.20 神戸市読書感想文ゴンクール優良学校賞受賞
S56. 7. 7 第ニグランド、コート設備完成
11.20 神戸市読書感想文コンクール優良学校賞受賞
S57. 4. 1 十四代校長 松尾卓郎氏着任
6.25 木造校舎(南、中央)解体工事
8.25 第五期増築工事、付帯工事完工
11.20 神戸市読書感想文コンクール優良学校賞受賞
S58. 1.21 本館南庭築山完工
11.20 神戸市読書感想文コンクール優良学校賞受賞
S59. 3.30 玄関前庭築造(記念碑)
4.21 校舎竣工式
9.25 校門(正門)新設完工
11.20 神戸市読書感想文コンクール優良学校賞受賞
S60. 4. 1 十五代校長 城本敏氏着任
9. 6 フェンス及び国旗掲揚柱完工
S62. 5. 1 創立40周年開校記念式
11.13 神戸市同和教育研究発表会
11.21 神戸市読書感想文コンタール優良学校賞受賞
S63. 4. 1 十六代校長 岡田隆明氏着任
11.19 神戸市読書感想文コンクール優良学校賞受賞
H 1. 4.22 体育館落成記念式
6. 1 プール用水、岩岡簡易水道から神戸市水道に切り替え
H 3. 4. 1 十七代校長 橋本廣氏着任
4. 6 西館校舎増築竣工式
H 4. 5. 1 文部省指定「中学校生徒指導総合推進指定校」になる
5. 1 自転車置場、体育倉庫、バックネット、グランド、正門、池などの
移築工事完了
H 5. 3.14 岩中讃歌記念碑建立
10.21 文部省指定「中学校生徒指導総合推進研究発表会」
H 6. 4. 1 十八代校長 馬込公弘氏着任
H 7. 1.17 阪神・淡路大震災(M7.2)により1月21日(土)まで休校
8. 2 吹奏楽都市吹奏楽コンクール金賞県大会出場
H 8. 4. 1 十九代校長 大石祥司氏着任
7 「お父さん出番ですよ」週末補導開始
11. 2 創立50周年記念式典
H10.11. 7 トライやる・ウィーク開始
H11. 4. 1 二十代校長 堀正人氏着任
H13. 4. 1 二十一代校長 佐藤公彦氏着任
H17. 4. 1 二十二代校長 舘章氏着任
新標準服着用
4 文部科学省より「学力向上拠点形成事業」の指定を受ける
H18. 4 神戸市教委より「分かる授業実践推進事業」の指定を受ける
H19.11 「学力向上拠点形成事業」発表会
H20. 4. 1 二十三代校長 浅野登士雄氏着任
H23. 9 「いわっこ応援団」協定書締結
10 耐震工事竣工、太陽光発電開始
H25. 3 西館エレベーター竣工
H25. 4. 1 二十四代校長 西窪富士男氏着任
H29. 4. 1 二十五代校長 大内 清司氏着任
R01. 4. 1 二十六代校長 宮本 英明氏着任
(部活動関係の主な記録は、「部活動紹介」をご覧ください)