岩岡小学校の緊急事態宣言
兵庫県に緊急事態宣言が出されました。前回と違い、学校は平常通りの運用となっていますが、ここでもう一度、コロナ対策について気を引き締めなおすことが大切になってきます。そして今日、養護教諭(保健の先生)から、以下のことに気を付けるように全校の子供たちにお話がありました。
1.マスクをつけること
登下校の際もマスクをつけましょう。長い道のりを歩いてくる子が多いのですが、この時期、ゆっくり、休み休みでもいいのでマスクをつけて歩きましょう、ということです。また、体育時も話を聞いたり、軽い運動をする場合はマスクをつけて行います。激しい運動の時は外すなど、その場に応じてつけたり、外したりできるようにしたいと思います。
2.手洗いをしっかりと外から帰ってきたとき、給食の前と後、トイレの後など、しっかり石鹸で手洗いできるようにしましょう。2学期から「自動消毒器」が水道につけられています。
3.給食中はしゃべらない昨日のホームページでご紹介しましたが、給食中、前を向いてしゃべらずに食べることが大切です。
4.優しい気持ちをもっていてほしいこれは心の問題。もしも自分が、友達が、家族が・・・コロナにかかってしまったらと怖い気持ちになりますが、いつ、どこで、だれがコロナにかかっても不思議じゃない状況になっています。そのときに、支える気持ちを持っていてほしいという願いです。また、今、医療の方が懸命にがんばっておられること、医療だけでなく多くの大人がそれぞれのお仕事でコロナで戦っているということ、子供たちにもわかってほしいなあと思います。
「命を守る」今できる「せいいっぱい」をみんなで努力していきます。