今日は、神出幼稚園で『神出っ子 とんどまつり』を園庭でしました。
幼稚園やみんなのお家にあるしめ縄飾りをお空に届くようにお願いごとをして燃やしました。


「とんど焼きの準備ができました!」 「さぁ、今から火をつけますよ」

あっという間に火が燃え、灰が風にのって青空に舞い上がりました。
煙が流れてくると「賢くなりますように!」「コマがうまくなりますように」
「けん玉ができますように・・・」とお願い事をしてる子もいました。
しめ飾りの中に入っていた米が「パン!パン!」と音を立てて、子供たちもびっくり!

「お米が、ポン菓子みたいになった!」「え~!すごい!!」
「この灰はみんなのお家の玄関に撒いておくとおくと、みんなを守ってくれるよ」
と言う話を聞くと
「お守りになるの?」「すごいね」
と言っていました。ぜひ、灰もお持ち帰りくださいね。
それから、今日は、幼稚園の畑に植えていた大根も収穫しました。
小さいけれど、葉っぱモリモリの大根がた~くさん!


あと、少しだけ後から植えたカブもおまけです。
お家で食べてくださいね。
最後は、2学期に入って植えたサニーレタス。たくさん収穫をして今日はその種取りをしました。
ふわふわの綿毛の下に、たくさんの種!
「うわ~、小さい」「サニーレタスの種、初めて見たよ」
「これを植えたら、またあのおいしいサニーレタスができるの?」
と植物の不思議さを感じていました。

「小さい種だね」「ふわふわに守ってもらってたのかな」
「こんなにたくさん取れたよ!」
また、小さな種をポットに植えて育てていく予定です!