このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
神戸市立
小寺小学校
カウンター
メニュー
トップページ
教育構想
校名・校章
沿革
校区
校歌
校地平面図
学校だより
各学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
なかよし学級
警報発表時の対応
学校評価
小寺小学校下校時刻
三校交流田活動
スポーツイベント
学校連絡先
所在地:〒651-2103
神戸市西区学園西町5丁目5番地
電話番号:078-791-2950
FAX番号:078-791-2951
小寺小学校
市民図書室
への電話は
電話番号:070-5016-5644
神戸市スポーツ情報サイト
「KOBE SPORTS WEB」
小寺小学校市民図書室
(予約図書受け取りコーナー)
教育委員会だより
こちら
神戸市医師会
登校許可書.pdf
インフルエンザによる欠席期間の報告書.pdf
感染症罹患時の登校
許可書について
神戸市医師会のご協力のもと、
染症に罹患した児童生徒等が
診察を受けた際、統一した登校
許可書を使用することで、原則
文書料が無料となります。
(無料で書いていただけるのは、
神戸市医師会ホームページ
内の
神戸市医師会医療機関検索サイト
で確認できる医療機関です。)
お知らせ
(一財)神戸市学校給食HP
学校給食の食材や食育事業に関する情報を掲載しています。
下の画像をクリックするとHPをご覧になれます。
お知らせ
「ひょうごっ子SNS悩み相談」
こうべっ子悩み相談 ひょうごっ子SNS悩み相談.pdf
お知らせ
新1年生入学説明会について
新1年生(令和3年4月入学予定)の保護者の皆様へ
兵庫県に緊急事態宣言が発令されましたが、
入学説明会は
予定通り
行います。
入学説明会.pdf
←こちらをご確認ください。
お知らせ
学習支援ツール「みんなの学習クラブ」を
有効にご活用ください!
〇使い方について
・学習支援ツール「みんなの学習クラブ」の使い方、
「スマートフォンを使った活用方法」を掲載しています。
・学習状況を記録できるマイページ機能は学習を進めていく上で
とても効果的ですので、ぜひご活用ください。
下記のボタンをクリックして、ログイン画面よりログインして、ご活用ください。
わかりやすい使い方はここをチェック!→
学習クラブの使い方.pdf
スマホ活用例はここをチェック→
学習支援ツールスマホ活用.pdf
お知らせ
保護者・地域の皆様
いつも、本校の教育活動にご理解、ご協力頂き、
ありがとうございます
。
新着情報 -NEW-
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
和食出汁教室(5年生)
01/27 12:17
いよいよ「卒業」という言葉が・・・
01/26 10:36
暖かくなってきたので
01/25 11:24
雨模様ですが、がんばっています
01/22 11:22
陶芸体験を行いました!
01/21 18:45
わたし・ぼくの たんじょう 2年生
01/21 17:00
「自分大好き 友だち大好き 学校大好き」 小寺小ニュース
記事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/12/13
小学校生活最後の小寺まつり(6年生)
| by:
6年生
小学校生活最後の小寺まつり
みんなはりきっています!!
6年1組は 小寺にしやがれ!
たくさんのレーンを作って、回転率がよくなるように
工夫していました。
準備万端です!
低学年にも優しく説明していますね。
エコを意識してお店を設営しました。
学園幼稚園やYMCA保育園の子どもたちも
遊びに来てくれました!
あたるかな~??
2組は KODERINPIC!
ルールを説明していますね。
お、玉入れです。
レジャーシートを使ったエコな玉入れです。
お玉ピンポン。みんな真剣です。
ペットボトルキャップを使って
10秒以内にピラミッドを作ります。
6年生も準備の時間に実際にやってみました。
意外に難しい…。
笑顔いっぱいの一日となりました!
たくさんの保護者の方々も来てくださり
子どもたちも嬉しそうでした。
ありがとうございました。
ひとつずつ行事が終わっていき、寂しく感じます。
来週は、学年対抗大会もあります!
お時間がありましたら、是非ご参加ください。
17:20
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Copyright (C) Kodera elementary school,All rights reserved
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project