初任者研修「生徒指導②(中高)」(選択)
日時: 10月5日(火) 14:00~
会場: 総合教育センター 602・603・605・703号室
講師: 児童生徒課 担当係長・指導主事・主任法務専門官
新規採用の中学校教員58名と高等学校教員6名が選択研修として参加しました。
研修①では4~5人で1つのグループを編成し、「いじめの事例」について考えました。まず保護者の立場で学校に要望したいことをグループで書き出し、別のグループが学校の立場でその要望への対応を考えました。そして、その学校の対応が満足できるものであるかを再び保護者の立場で評価しました。
研修②では全体で「いじめ事案への対応」という視点で、いじめ防止対策推進法の理解を中心に据えた話を主任法務専門官から聞きました。資料として「いじめ重大事案の調査に関するガイドライン」(文部科学省H29)、「神戸市いじめ防止等のための基本的な方針」(神戸市教委H26)も配付されました。「いじめ事案の対処」「いじめ事案とは?」「いじめ防止対策推進法」「まとめ」の4項目を事例も含めながらわかりやすく解説してもらいました。法令等の話は聞く機会が少なく、改めて「いじめ」に対する対応について考える機会になりました。
