今日は授業参観・懇談会のご参加ありがとうございました。また、1家庭1名参加等の感染症対策へのご協力にも感謝いたします。
まん延防止等重点措置実施下での授業参観・懇談会でしたが、保護者の皆さんのご協力のもと安全に実施することができました。
しかし、今後、感染状況はますます厳しくなりそうです。
神戸市では、今日、過去最多となる211人が新たに新型コロナウイルスに感染したようです。200人以上の感染は初めてです。兵庫県も、過去最多となる510人が、新たに新型コロナウイルスに感染しました。
神戸市教育委員会は「市立中学校の部活動について、対外試合や土日・祝日の活動を実施しない」という通知を今日出しました。
お隣の大阪府では、1209人の新型コロナウイルス感染が確認され、4日連続で過去最多を更新し、1000人を上回るのも4日連続となりました。
4月5日から大阪・兵庫・宮城で実施されている「まん延防止等重点措置」の効果は、2週間で明らかになると言われているので、2週間目となる19日以降の感染者数で、「まん防」の効果があったのかどうかの判断できます。
来週になっても効果が不十分ならば、知事から国へ緊急事態宣言を要請しなければいけない状況になるかもしれません。そうなると、5月8日の土曜参観日の開催が難しくなります。場合によっては、5月29日の運動会にも影響が出るかもしれません。
状況を見ながら学校行事の開催について考えていきたいと思います。感染症対策を講じながら、可能な限り学校行事を含めた教育活動を行うつもりでいますが、安全には代えられません。
今後コロナの影響で学校行事等の変更があった場合は、ご理解とご協力をお願いしたいと思います。