保護者様保護者との新たな連絡ツール「すぐーる」の登録について 4月からの令和3年度より、ミマモルメに代わる新たな保護者との連絡ツールが神戸市内の小中学校に、一斉に導入されることになります。 2月8日にお配りしております3枚の関係文書をよくお読みいただき、新年度までに必ずご登録をお願いいたします。
また、従来、学校から保護者の皆様への連絡時に使用していました「ミマモルメ」は、令和3年度当初に限り、併用したいと考えています。「ミマモルメ(無料の連絡機能)」は解約しないようによろしくお願いいたします。
文部科学省からありました情報提供の中に,家庭で過ごす子どもたちが活用できる教材や動画等のリンク集がありましたので,ご紹介いたします。「子供の学び応援サイト」
文部科学省のホームページ内にあります。ここから,いろいろなページにもリンクしています。
下のボタンをクリックすると,ページに移動します。
子供たちみんなが通る、職員室前の廊下には、いつも、きれいなお花が生けてあります。このお花。実は、地域の方がボランティアで生けてくださっています。また、校舎の周りにも、春の花がいっぱい咲いています。このお花は、いつも管理員さんがお世話をしてくれています。もうすぐ委員会活動が始まるので、5・6年生のお友達も水やりなどをしてくれます。木々や草花は、『季節』を教えてくれる「先生」です。また、今年も咲き始めました。このお花の名前を知っていますか…。
入学した1年生。真新しいランドセルを背負って、元気に登校しています。その姿に、大きな成長を感じられることでしょう。「成長」は、2年生から6年生も同じです。冬から春にかけて、身長がすごく伸びている子がいます。「発育測定」でその成長を確かめ合い、また、新たなスタートです。計測の時は、「よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」礼儀正しい声が聞こえます。待つ姿勢も、素晴らしいです。保健室を見ると、きれいにそろえられた靴が…。身長だけでなく、心も成長している「春日野っ子」です。