最近GIGAスクール構想という言葉を、聞いたことがあると思います。GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for Allの略で、GIGAスクール構想とは「生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。
北神戸中学校でも、来年度に向け急ピッチで環境が整えられています。

各普通教室に充電保管庫が設置されました。この中で、40台の個人のPCを保管しておけるのですが、夜間の間に充電されて、生徒はACアダプターにつながず利用できるということです。
端末はノートPCでOSはウンドウズです。ディスプレイは取り外しができ、タブレットとして利用できます。
各教室では、アクセスポイントが完備され生徒端末は、無線LANでネット環境につながります。

また、各普通教室と特別支援学級の教室には、プロジェクターが設置され先生方のPC画面の投影だけでなく、生徒端末の画面も投影できクラス内で発表や共有がしやすくなります。
2月中には、設営や搬入が終わる予定です。