今日は、震災後26年ということで避難訓練と震災追悼集会を行いました。
避難訓練では、机の下にもぐり自分の体を守りました。これは2年生の様子です。

そのあと運動場に避難しました。

震災追悼集会は、感染拡大防止のため、テレビ放送で行いました。私が、学校が避難所になって一番印象に残ったことを話しました。
その後、震災を読みつなぐ会の方による作文の朗読がありました。阪神淡路大震災並びに東日本大震災当時の小学生が書いた作文で当時の様子やその時の気持ちがよくわかりました。
最後に6年生の代表が感想やお礼の言葉を話しました。
今日は、授業公開デーでしたが緊急事態宣言発令のため中止にさせていただきました。
1年生は、国語「ものの名まえ」の学習でお店屋さんをするために画用紙に絵をかいていました。

2年生は、算数で1000よりも大きい数の学習をしていました。

3年生は、音楽でリコーダーを渡り廊下で練習していました。

4年生は、防災学習でライフラインについて考えていました。

5年生は、理科で物が水に溶けたとき顕微鏡で見えるのかを調べていました。

6年生は、体育でハードル走をしていました。
