今週は、日中、陽気に包まれ、外での活動日和でした☀



生活科の学習で冬の遊び(昔の遊び)をしました。竹とんぼと羽子板にチャレンジ!!「先生、むずかしいよぉぉ~~」と言いながらも、笑顔でいっぱいの子供たち。汗をかきながら楽しく活動しました。


1月に入り、防災学習をしています。カードを使って避難の順番を考え、
みんなで話し合って確かめました。


初めての『震災の日集会』。防災クイズをしたり、「しあわせ運べるように」を聴いたりと、子供たちなりに震災当時を思い、寄り添いながら、集会に参加しました。


今日は、「もし、この時」をテーマに、学校のいろいろな場所で地震が起きたらどのように身をまもるか、どのような行動をとるのかを話し合いました。
「プールの時は、避難の前にサンダルをはいたほうがよい。」
「歩道橋は、手すりにつかまってしゃがまないと。」などなど・・・・
子供たちは活発に意見を出し合いました。
震災を経験していないからこそ、『知る』『想像する』『考える』が大切だと思います。ぜひ、この機会に、ご家庭でも話をしていただけると幸いです。

始業式の日に書初めに取り組みました。どの子も、息をのんで取り組み、とても素敵な作品に仕上がっています。持ち帰った際は、ほめてあげてください。
来週は、また、寒気がやってくるようです。体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう。