5月11日保護者様(重要)配布物の持ち帰り手順について(はんこ・今までの課題をご持参ください)
長期間の休校のため、保護者の皆様にも大きなご負担をおかけしております。少しでも早くコロナ感染が終息し、普段の生活が取り戻せるようもうしばらくご協力をよろしくお願いいたします。家庭での生活や学習の一助になればと先生方が学習課題を作成いたしました。今までは、ホームページで課題を発信しておりましたが、学習課題をより充実させたいという思いとネット環境が十分でないというお声をお聞きし、18日からの学習課題は、ペーパーでお渡ししたいと思います。保護者の皆様には、お忙しい中取りに来ていただくというお手間をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。取りに来ていただく手順を以下のようにしたいと思います。よろしくお願いいたします。
①受取りは9:00~17:00の間にお願いします。感染予防と安全を考慮し、保護者の方に取りに来ていただきたいと思います。なお、この3日間に限り、第2運動場を駐車場として開放しますので、車、バイク、自転車でのご来校も可能です。(出入りは、たいへん狭くなっています。事故のないよう十分にお気を付けください。)
②配布場所は「体育館」です。密の接触を避けるために教師も不在にします。案内に従って配布物をお持ち帰りください。1・2・3年生は植木鉢等の配布物もあります。
③体育館内に学年別で、学習課題等の配付物が、置いてあります。児童費で購入したドリルも配布いたします。受け取られましたら、児童名簿に「押印」をお願いいたします。
④これまでの学習課題のプリント(4/26、5/1、5/8の分)は、体育館に回収ボックスを準備しておりますので、そちらにまとめて入れてください。教科書での課題は学校再開時に回収します。提出せずご家庭で保管をしてください。
⑤図書館にて本の貸し出しもしておりますので、ぜひご利用ください。なお昨年度より借りたままになっている本がありましたら、体育館の図書返却ボックスか図書館までご返却をお願いいたします。
※学年によっては、配布物に児童名の書いている学年もあります。その場合は、お子様の名前のあるものをお持ち帰りください。
※ご不明な点や3日間の間では取りに来られないという方は、事前に学校までご連絡ください。
※提出する学習課題には、必ず名前が書かれてあるかご確認ください。
※6月、学校再開時に学習課題を集めます。必ず取り組むようお声掛けください。