今年度より配置整備された1人1台学習用端末をはじめICTを活用した授業を紹介します。
3年生の国語「班で意見をまとめよう」では、班で話し合う様子を録画し、映像を確認、次の話し合いの改善につなげようという試みがされていました。

4年生の社会科では、「自然災害にそなえる人々とわたしたち」の学習で震災当時の避難所の写真を端末で拡大するなど細部の様子もしっかり見て、気づきや疑問点を出し合っていました。

6年生の外国語の学習では、学習用端末は映像を活用する場面が多く、欠かせないツールの一つになっています。

1年生の生活科では、校外学習で訪れた王子動物園で見た好きな動物について紹介する発表をしていました。書画カメラを使って動物の絵を提示しながら一人一人、発表しました。

2年生の国語では、前時に録画した音読の様子を見て、読み方や動きをさらに工夫できないか考える子供たちの姿が見られました。

6年生の道徳では、「ポジショニング」という機能を使って、それぞれの考えを画面上に表すことで傾向を見て考え話し合っていました。
