◎「こうべっ子悩み相談・ひょうごっ子 SNS 悩み相談」R2 こうべっ子悩み相談チラシ.pdfR2 ひょうごっ子SNS悩み相談.pdf◎神戸市学校給食会HP学校給食の食材や食育事業に関する情報を掲載しています。◎みんなの学習クラブ家庭配信用の資料は、こちらをご覧ください。・(児童生徒向け資料)みんなの学習クラブで学習しよう.pdf・児童・生徒用マニュアル.pdf学習支援ツール「みんなの学習クラブ.タブレット」の個別配信も実施しています。・「一人一人の自立に向けた力を伸ばす」リーフレット(委員会配布).pdf下記のボタンをクリックして、ログインして活用してください。◎神戸市スポーツ情報サイト「KOBE SPORTS WEB」
このサイトは、神戸市内の様々なスポーツイベントやスポーツ活動情報を多彩に掲載しており、小学生が参加できるスポーツ大会や教室に関する情報も掲載しています。https://kobe-sportsweb.com
★小学生スポーツイベント一覧(9月更新版).pdf◎ウェブベルマークについて ベルマーク.docx https://www.webbellmark.jp/
R元年度 後期学校評価アンケートの結果
後期の学校評価のアンケート集約です。下記のリンクよりご覧ください【R1後期】学校評価アンケートの結果について.pdf1.R1後期学校評価アンケート 結果の検証および今後の課題と対策.pdf2.R1後期学校評価アンケート 各項目集計及びグラフ.pdf3.R1後期学校評価アンケート 前回との比較.pdf4.R1後期学校評価アンケート 保護者の方のご意見集約.pdf
★令和2年度 令和2年度 1月号.pdf 令和2年度 12月号.pdf 令和2年度 11月号.pdf 令和2年度 10月号.pdf 令和2年度 8.9月号.pdf 令和2年度 7月号.pdf 令和2年度 6月号.pdf 5月 今だから「生きる力」を.pdf 4月 見えない敵との戦い.pdf
★令和2年度R2 1月 小学部だより.pdf
今年度4回目のクラブ活動でした。前回(10/21)は屋内で活動しているクラブを紹介したので、今回は運動系のクラブを掲載します。 ①卓球・バスケットボールクラブ ②ネットクラブ ③サッカー・ハンドボールクラブ ④アスリートクラブ ⑤野球・ドッジボールクラブ
10/8にも紹介しましたが、ひと月に1回のペースで体育の指導主事の先生に来ていただき、授業参観後、好評をしてもらっています。今日は1年生の「宝取り鬼」の授業を見てもらいました。子供たちが帰った後、学年担任に対して授業内容や指導に対する助言と合わせて、緊急事態宣言中の体育の授業に関して留意することもお話ししてもらいました。
今年度、3回目の避難訓練を行いました。地震・津波を想定した訓練です。今回は、事前に子供たちに知らせませんでした。先週中学部の避難訓練(1/13)の様子を見に行きましたが、さすが中学生で、移動している時、場所に着いても誰一人声を出していませんでした。素晴らしくて、あの姿を小学部の子供たちに見せたいな、と思う程立派でした。その中学生の姿を、1/15の追悼集会のときに少し話をしたので、「どうかな?」と、思いながら避難する子供たちの様子を見ていました。1・2回目の時に比べて私語が随分少なくなりましたが、ゼロではなく、目指すのはあの中学生の姿なので、子供達には「今日の避難している様子は70点でした」と、少し辛めの評価を伝えました。その後、津波が来ることを想定して、1・2・3年生は、4階にある4・5・6年生教室や学習室に移動・確認し、訓練の振り返りをしました。
当ホームページに掲載されている、フリー素材を除くすべてのコンテンツ(文章・画像など)の著作権・所有権はすべて神戸市立義務教育学校港島学園にあり、これらを権利者の許可なく複製・転用することは著作権の侵害にあたります。
これらのコンテンツの使用・リンクなどについては、下記神戸市立義務教育学校港島学園連絡先へお問い合わせください。