昨今の事情を鑑みて,全校朝会は運動場や体育館ではなく,それぞれの教室にテレビ放送で行っています。

全校で集まることができなくなり,寂しく感じることもありますが,テレビ放送に変わって良かった点もあります。
例えば,文字や絵が見やすくなったことです。広い運動場や体育館と違って,テレビ放送だとアップにすることもできるのでとてもわかりやすいです。

今週のめあては「手洗い・マスクをしよう」です。
学校生活を楽しく安全に過ごすためにも守ってほしいめあてです。
この日は手洗いで見逃しがちな部分をイラストで紹介したり,手洗いせずに触ってしまった食パンで菌が繁殖する様子などを映し,子供たちに手洗い・マスクの重要性を訴えました。

三年生の社会科は「神戸市のうつりかわり」として,神戸がどのようにして変化・発展してきたのかを学んでいます。
神戸の発展は港と共にありました。
港,つまり湊小学校の校区です。

自分たちの住んでいる町が学習の舞台。湊の子供たちにしか味わえないことです。
子供たちも自分たちの町がどのように発展していったのか,実感を伴って学習している様子でした。