年間行事予定を更新しました。3月までを更新しています。月ごとの行事予定も今後更新します。R2 盲学校年間行事計画(保護者).pdf
専攻科3年生は1月13日(水)にあん摩マッサージ指圧師、14日(木)にはり師・きゅう師の国家試験第4回模擬試験を受験しました。 2月に行われる国家試験は四者択一式であん摩マッサージ指圧師試験は160問(午前および午後80問ずつ)、はり師・きゅう師試験は180問(同じく90問ずつ)です。生徒たちは緊張した空気の中、問題に取り組んでいました。 さて、クイズです。 実際の試験よりとても簡単なものですが、こういう問題が出ます。 問題1 血糖値を下げるためのホルモンを分泌する臓器はどれか。 1.胃 2.膵臓 3.大腸 4.膀胱 問題2 怒りすぎると影響を受ける臓器はどれか。 1.肝 2.心 3.脾 4.腎 答えは1週間後にお知らせします。
1月13日(水)、これから臨床実習に入る2年生の到達度を見るための試験を行いました。 生徒はそれぞれ2名の患者役の試験官の先生に対し、あいさつ、自己紹介をし、今日の症状とその詳しい様子を聞き取った後、筋肉の緊張具合や姿勢の状態、症状を確認するための検査を行いました。 その後血圧測定をし、試験官に診察結果をまとめて報告しました。ここまでを25分で終わらせます。 はじめは緊張していて思うように質問ができなかったりいしていましたが、次第にこれまで習ってきたことを生かして試験官の方を向き、聞き取りをしていました。 残り20分で今日の症状に合わせた按摩・マッサージ・指圧による施術を行いました。 2年間しっかり基礎を身につけてきた成果を発揮し、コリなどの反応をとらえて体重をかけ、体を手を動かしがんばりました。 試験を終えた生徒たちは緊張から放たれほっとした様子でした。でも、間もなく実際に肩凝り・腰痛・冷え症などの症状を訴える患者さんと接する日はやってきます。 今日の試験の経験を生かして立派な施術者になる一歩を踏み出してもらいたいと思います。
1月6日(水)3学期の始業式が体育館で行われました。 いつもより短い冬休みを過ごし、幼児・児童・生徒が元気に集まりました。 3学期は『まとめ』の時期です。この1年を締めくくるのにふさわしい3か月間にしたいですね。 校長先生からは『十二支のはじまり』のお話の牛の気持ちをもとに『目的と目標』を立てるこ とについてのお話がありました。校歌は今回も気持ちをこめて心の中で歌いました。式の後は年 明けの大掃除。学校生活を始めるために教室などをきれいにしました。 さあ、これからの毎日、健康に送りましょう。
12月25日、2学期終業式が体育館で行われました。 新型コロナウイルス感染症の勢いは衰えませんが、いろいろな工夫をしながら幼児・児童・生徒たちは元気にこの日を迎えました。文化祭をはじめ、多くの行事にも取り組みました。 校長先生からは「変わってはいけないもの、変えてはいけないもの」、「自分を大切に」ということについてのお話がありました。校歌は今回も声を出さず、心の中で気持ちをこめて歌いました。式の後は読書感想文コンクール、緑化作品コンクール、みんなのアート展、校内点字記録会での優れた成績が表彰されました。 3学期は1月6日(水)が始業式です。例年より短い冬休みですが、健康気を付けて過ごしてください。よい年をお迎えください。 令和2年度緑化作品コンクール 標語部門 高校生の部 1席受賞の作品です。 「新緑よ 地球の支え 生きる意志」 木でできた素晴らしい表彰状をいただきました。