


作業学習 手指
*重複障害学級*
普通科には、視覚障害、病弱や知的障害、肢体不自由など、複数の障害を併せ有する生徒を対象とした、重複障害学級が設置されています。
平成24年度は、3つの重複学級の教育課程が組まれています。いずれも、少人数の良さを生かし、個々の障害や発達段階に配慮した教育内容を目指しています。普通科全体での総合的な学習や、音楽、美術、保健体育、職業、家庭などの教科指導もあります。
*重複障害学級1*
<主な特徴>
自立活動の6領域から実態に合わせて組み合わせた支援
健康の保持
心理的な安定
人間関係の形成
環境の把握
身体の動き
コミュニケーション
<具体例>
「朝の会」から1日をスタート
動作学習
歩行訓練
課題学習 など
*重複障害学級2*
<主な特徴>
基本的な学力をつけ、より自立した生活のための支援
教科学習
自立下校を向けた歩行訓練
白杖操作
点字指導
PC操作 など
*重複障害学級3*
<主な特徴>
基礎学力の定着、自立活動及びキャリア学習に重点を置く。
<具体例>
教科学習
職業(実習)
PC操作
見え方の理解
生活スキル など