朝の検温カード提出もすいぶん定着してきました。毎日の検温ありがとうございます。
これから先の生活では、マスクと検温・手洗いは
必ずという生活になります。
万が一検温を忘れたお子様のために、本校では非接触型の体温計を購入し、混雑を緩和するように
しました。

2月の最後の日を迎えました。今日は2校時に4年生が少グループに分かれ重点単元「小数のわり算・かけ算」をやっているところを観に行きました。今週水曜日からはじまった単元学習は今日で最終日です。


どの子も自分の課題に一生懸命でした。今日のプリントはとても難しく、文章からかけ算か引き算かを
読み取らなくてはいけません。よく考えている子、やり方を教えてもらいながら移植的に進める子・・・
熱心な姿が見えてきました。

頑張っていたね!
低学年の授業を観に行きました。1年生はプリントにしっかりきれいな字を書こうとしています。
「座るしせい ~チョコ・ペタ・ピン~」もよく守れています。

2年生は自分の考えたことを文章にしていました。どの子もあきらめずよくがんばっていました。
・・・・・・・・
室リンピック2021(プログラム委員会主催)
5校時は全校行事を行いました。学校のインターネットシステムを使い、リモートで行事をしました。
プログラムは2つ。1つ目は「全校生ビンゴ大会」2つ目は「全校生じゃんけん大会」です。


画面をしっかり見て!楽しそうです!

実は司会の二人も全校生を画面でみながら進めています。


もうすぐだ!リーチ!ビンゴ!いいなぁ~ たくさんゲームを味わっている言葉が飛び交いました。


ビンゴがそろうとカメラの前に行って司会者に見せおめでとうを言ってもらっていました。
じゃんけん大会も大盛り上がりでした。

プログラム委員会さん、初めての試みでしたが、全校生が本当に楽しそうでした!ありがとう。
プログラム委員会では「室内小学校 夢の木プロジェクト」をスタートさせます。