朝目覚めると、快晴でした。それだけで、今日の入学式は大成功とうれしい気分がいっぱいで学校に向かいました。新しい1年生の顔を思い浮かべるだけでワクワクした気持ちが増してきました。例年なら、全校生が入学式に参加し、一緒にお祝いをするのですが、今年度は新6年生に在校生代表として出席してもらいました。
今年の入学式は、いろいろな制限がありましたが、安全を確かめながら、松尾小学校でできることを精一杯工夫して新しい1年生をお祝いしようと職員みんなで考えてきました。1年生の入場は、いつもなら6年生と手をつないで入場してくるのですが、今年度はそれができません。代わりに、保護者様と一緒に手をつないで入場してもらうことにしました。6年生は、花のアーチでトンネルを作り、拍手で出迎えました。入場の曲は職員バンドが演奏し、楽しさとうれしさを表現しました。今年の1年は、今までの1年生以上に行儀がよく、びっくりするくらいにいい姿勢で式に臨んでいました。
式後の保護者説明の後に、集合写真も撮りました。撮影間際までマスクをつけ、短時間で撮影を行いました。子供たちの態度も素晴らしかったのですが、保護者のみなさまのご協力もとてもうれしかったです。
新しく松尾っ子の仲間に加わった1年生と一緒に、全校生が楽しく学校生活を過ごしてくれることを願っています。
「やさしく」「かしこく」「たくましく」1年生がそんな子供たちに育っていくようにおまじないを一緒にかけてくれた6年生、ありがとう。とても心強かったです。
短い時間での入学式を計画したので、校長からの話も短くなりましたが、これからたくさんお話をしていきたいと思います。今日お話しした内容をお伝えします。
「1年生の皆さん 入学おめでとうございます。
今、「ありがとうございます。」が、きちんと、言えた人。たくさんいますね。~素晴らしいです。
今日からみなさんは、松尾っ子の仲間入りです。松尾小学校には「やさしく」「かしこく」「たくましく」という3つの大きなめあてがあります。今日、出席している松尾小学校の一番上のお兄さん、お姉さんたちもこのめあてに向かって元気いっぱいがんばっています。今から、1年生のみなさんにも一緒に頑張れるようにおまじないをかけてあげます。
『「やさしく」「かしこく」「たくましく」6年生のお兄さんやおねえさんのように頑張れる子になあれ!』『ビビディ バビデ ブー!』
これで、もう大丈夫。今から松尾っ子の仲間として楽しく学校生活を過ごしましょうね。
(お父さんやお母さんにお話しするから、とっても良い姿勢で待っていてください。)
さて、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
このような状況ですが、様々な制限がある中で子供たちの安全を第1に考え、尚且つ、小学校生活が楽しく過ごせるように教師一同がんばっております。不安なことも多々あると存じますが、今日出席している6年生の姿を見てください。6年前はお子様と同じように入学生でした。それが、小学校6年間で凛とした姿勢で在校生代表として入学式に参加でき、自信をもって『松尾っ子の6年生』と紹介できるようになりました。
同じように「松尾っ子」として未来の宝物の1年生を私たち教職員は6年間育ててまいります。その自覚をもって、本校での教育を進めてまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明なこと、ご意見などございましたら、遠慮なく学校にご相談ください。学校、家庭、そして地域が三位一体となってお子様の健全な育成を見守っていきたいと考えます。
さあ、1年生の皆さん、小学校生活がはじまります。大きな大きな、そして、たくさんの夢を持って、元気にがんばりましょう。」
来週から、全校生がそろいます。みんないっよにがんばっていきましょうね。