阪神淡路大震災から26年目を迎えました。本校の運動場には、「しだれ梅」の木が植えられています。毎年、もう少ししたらきれいな花を咲かせてくれます。この木は、震災から一年後、みんなの募金によって植えられました。本校でもこの地震で6名の子供がなくなりまた。「しだれ梅」には、その子供たちをしのび、「みんなで協力して 強く生きていこう」という思いが込められています。毎年クラスごとで木の周りに集まり、この木が植えられた経緯や当時の様子等を担任の教師から聞いています。また、この時期は、クラスで震災学習に取り組んでいます。2年生は避難バックの中身を考える勉強をしていました。 本校では毎年、1月17日前後で「みんなの心の木を囲む集い」という集会を行っていました。ただ、今年はコロナの影響で全校生が集まることはできませんでしたが、TV放送で6年生の代表委員の子供たちが、当時の小学生が阪神淡路大震災地震について書いた作文を代読したり、今後の自分たちの決意を宣言文にして読み伝えました。地震について考える一日になったことだと思います。
本日、10時現在神戸市域に暴風雪警報が継続されていますので終日臨時休校といたします。この後も夕方にかけて風が強い状態が続き、飛来物等で事故等が発生する可能性もありますので、警報が解除されるまで子供たちが外出しないようご指導ください。
明日から給食が始まります。6年生は国、算、社、体、音で短なわ、リコーダーの用意をお願いします。5年生は国、算、社、理、家で身体測定があるので体操服の用意をお願いします。4年生は国、算、社、理、音でお願いします。3年生は時間割通りですが、音楽セット、短なわ、「ルルル、プログラム」のしおりを持たせてください。1、2年生は時間割通りに加え、短なわをお願いします。なかよし学級も身体測定を実施しますので、体操服でお願いします。なお、この内容はミマモルメで配信済ですが、メールが届いてない方は、ミマモルメHPをご覧いただき、改めて登録されるようお願いいたします。
神戸市教育委員会給食のページ(1地区)