11月7日(木)秋のさわやかな晴天!
59回生1年生は『自然と文化の日~感覚を研ぎ澄ませ~』と称して、校外学習に行ってきました!
行程は
三田市にある兵庫県立人と自然の博物館にて、博物館見学
西宮市にある兵庫県立芸術文化センターにて、オーケストラ鑑賞でした。
人と自然の博物館では、見学をしながら展示物に関するクイズラリーを班の仲間と協力して取り組みました。
展示物は、恐竜の化石からジャングルの生態、クジラの骨格や兵庫県に生息する動物・虫・植物など幅広いジャンルで、何度行っても楽しめる内容でした。
そして、クイズラリーの問題は、
Q.『展示されている鳥類の卵で一番小さいものはどれか?』
A.ハシブトガラス B.ダチョウ C.ムクドリ D.シジュウカラ
など、展示物をよく見て答える問題や、
Q.『ビャクダンの香りをかいだ先生の感想は次のうちどれ?』
A.おばあちゃんの香り B.おじいちゃんの香り C.お母さんの香り
など、先生の主観を予想して答える難問まで...
班でよーく相談している姿を、博物館内のいたるところで見ることができました。
『わくわくオーケストラ』は、兵庫県内の中学1年生が招待されるもので、一流のオーケストラの演奏を生で聴くことができました。
誰もが聴いたことのある曲から、ヴァイオリン・トランペット・ハープなど、オーケストラで使われている楽器のプチ演奏を交えながらの紹介、内容を解説してもらいながらオーケストラで聴くことで、悲しみ・怒り・喜びなどを音楽で表現されている曲、最後はオーケストラと一緒に合唱できる曲、アンコールでは、手拍子をして聴いているお客さんも参加する曲など、1時間があっという間に過ぎる、ほんとうに「わくわく」するオーケストラ鑑賞となりました。
博物館・オーケストラとも、普段の学校生活では学べないことを存分に堪能できた一日となりました。

次はどこだ!?

これはなんだ?

うわぁ

どの木から高い音が鳴るかな?

化石を見つけたぞ!

どんな香りがする?
わくわくオーケストラについては、芸術センター内での写真撮影ができなかったので、掲載できません。申し訳ありません。会場の雰囲気だけでも…

(芸術文化センターHPより)