携帯用2次元コード
スクールカウンセラー来校日★相談日時令和3年度原則 月曜日の10時~16時 1学期 4月 12日 19日 26日 5月 6月 7月 ★場所…大池小学校 A棟1階クラブハウス
★相談受付
大池小学校 教頭 電話 581-8032
※各担任を通じてのお手紙などの形でも結構です。
※お車での来校はご遠慮ください。
「すぐーる」の登録をお願いします!! 保護者と学校園との新たな連絡ツール「すぐーる」。 「すぐーる」を使うと学校からの一斉メールを受信できます。また、これまで印刷物として配布していた文書を一部データとして受信できます(ペーパーレス化を図ります)。保護者の方からは学校へ「遅刻」「欠席」の連絡ができます。 運用開始当初は不具合が生じることも考えられますので、今年度中は「ミマモルメ」の登録はそのままにしておいてください。 新1年生の保護者の方はお手数ですが、「すぐーる」と「ミマモルメ」の登録をお願いいたします。 登録で不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。 「すぐーるヘルプデスク」 0570-783-773 「ミマモルメナビダイヤル」 0570-081-300保護者の皆様へ 検温実施のお願い 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、来校される方は必ず検温をしてきてください。 検温の結果、37.0℃以上または平熱より1℃以上高い場合は、来校をご遠慮ください。 コロナ感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。登校後、警報が発表された場合 天候の様子を見て、下校するか、学校で過ごすか判断します。ただし、早く下校した場合、昼食がとれないこともあるので、原則、給食を食べてからの下校になります。場合によっては全児童、引き渡しになることもあります。その時々の学校運営については随時、ミマモルメ・ホームページでお知らせいたします。警報が出そうな場合は、 ・ご家庭にどなたかいていただく ・カギを持たせていただく 等の対応をお願いします。 警報発表中は児童館は閉館になります。なので児童館に行く予定の児童も自宅へ帰ることになります。そのとき、ご都合が悪い場合は、学校までご連絡ください。 以上のことをお子様ともご確認しておいてください。よろしくお願いいたします。10月8日配付 警報が発表された場合の措置について.pdf音声メッセージについて 令和2年度3学期より、学校へお電話をかけていただいた際に、以下の時間帯や休日等には、メッセージが流れることがあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。 学校への電話連絡はできるだけ17時までにお願いいたします。 平日18時30分以降 (それまでに学校が閉まる場合もあります) 長期休業中の学校運営日 (春休みや夏休み等) 17:00以降 学校休業日 (休日 祝日 代休日 学校閉校日等)感染症罹患時の提出書類について 昨年度10月15日より、感染症(インフルエンザ等)罹患時に提出していただく書類が変更になりました。詳しくは、プリントをご覧の上ご対応くださいますようお願い致します。ご質問等ありましたら、お気軽に学校までお問い合わせください。保護者通知文.pdfインフルエンザによる欠席期間の報告書.pdf<以下の内容について留意していただけますようよろしくお願いいたします>◇手洗い・うがい等を励行し、病気の予防を心がける。◇せきがある場合は、マスクを着用する。◇発症した場合や体調がすぐれない場合は、医師の治療を受けたり安静にしたりするなど、適切な処置を行い早期回復に努める。◇睡眠や栄養を十分にとるなど、体力・体調の維持や回復に努める。◎流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)と診断された場合、①耳下腺の腫張が発現した後5日②全身状態が良好となる、の両方が経過するまでを出席停止期間としています。★神戸市では感染症制御の観点から「登校許可書」を無料で医師会員の先生方に作成していただき、保護者の方が学校に提出していただけるようお願いをしております。「登校許可書(流行性耳下腺炎・百日咳・麻しん・風しん・水痘・咽頭結膜熱)」はこちらからダウンロードできます。 ⇓