このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
メニュー
ホーム
校訓
校歌
沿革概要
学校だより
校長室より
学校行事
文化発表会
部活動※神戸市中体連HP掲載
お弁当メニュー
授業評価・学校評価
いじめ防止基本方針
授業評価・学校評価
登校許可書
部活動基本方針
授業づくり研究会
新型コロナウィルス関連
スクールカウンセラーについて
カウンタ
COUNTER
いつもご覧いただきありがとうございます。
カレンダー
2021
03
日
月
火
水
木
金
土
28
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
二次元コード
携帯電話からもご覧ください
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
竜が台農園&学年末テスト最終日
02/25 19:45
<お知らせ>
お知らせ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/14
緊急事態宣言下における市立学校園の教育活動のついて
| by:
主担
昨日、神戸市を含む兵庫県において、新型コロナウイルス感染症に対して緊急事態宣言が発令されました。それを受けて神戸市教育委員会から以下の通り通知がありましたので、お知らせいたします。
(緊急事態宣言下における市立学校園の教育活動について).pdf
部活動について.pdf
11:59
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
家庭学習支援ページ
みんなの学習クラブ
下のURLをクリックするとログイン画面に移動します。
http://gctablet.gakuweb.jp/login/281070037
学習クラブの使い方.pdf
学習支援ツールスマホ活用.pdf
こうべっ子家庭学習のページへのログイン方法
こうべっ子家庭学習のページへのログイン方法.pdf
竜中ニュース
竜中ニュース
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
学校行事
地域行事
部活動
連絡
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/02/25
竜が台農園&学年末テスト最終日
| by:
主担
今日は白菜の収穫をおこないました。
現在、竜が台農園では大根、細ねぎ、キャベツ、ホウレンソウを栽培しています。
2月25日(木)は学年末テスト最終日でした。22日(月)から始まり、9科目すべてのテストを行いました。3年生にとっては義務教育最後のテスト、1,2年生にとってはそれぞれの学年の最後のテストとなりました。天皇誕生日の23日を挟んだテストでしたが、どの生徒たちもベストを尽くして頑張れたと思います。そしてテストが終われば、3年生の学校生活は2週間ほど、1,2年生は3週間ほどになります。いい締めくくりができるように、この後の学校生活に取り組んでほしいと思います。
テストの様子 44回生(3年生)
45回生(2年生)
46回生(1年生)
19:45 |
投票する
| 投票数(5)
2021/02/17
46回生(1年生)思春期デリバリー授業
| by:
主担
46回生(1年生)は、2月17日(水)の6,7時間目に「思春期デリバリー授業」を受けました。神戸市助産師会の助産師の先生から、「いのち」の授業を受けました。話の前半は「いのちの大切さ」、後半は「思春期の体と心、お付き合い」というテーマでした。前半は、映像を見ながらの説明でした。また、助産師の先生からのお話を聴き、「いのちの大切さ」を改めて考えさせられました。休憩時間は、胎児人形を抱いたり、妊婦ジャケットを体験したりするなど、親の大変さや、いのちの重みを実感しました。また、後半の内容は、今の自分たち(思春期)を認識する内容でした。自分も相手も大切にしていくことを、しっかりと考えることができました。
19:00 |
投票する
| 投票数(7)
2021/02/09
46回生(1年生)ものづくり体験学習
| by:
主担
令和3年2月9日(火)、46回生(1年生)は、中学校生活初めての校外学習を行いました。コロナウィルス感染拡大防止対策に取り組んだ中で、「ものづくり体験館」に行きました。体験内容は、ひょうごの匠やものづくり企業OB、賛助団体等の熟練技能者の指導による本格的なものづくり体験でした。今回の体験内容は、「チリトリ」・「和裁巾着」・「文鎮」・「マルチボックス」の4つでした。それぞれ希望したコースに分かれ、体験を行いました。体験学習は、10時スタートで作品完成までコースによって多少のずれはあるものの2時間以上は、集中して作業を行いました。うまくいかないところは、講師の先生が丁寧に教えてくださったり、友達からののアドバイスなどもあり、よい雰囲気で作業を終えることができました。コロナ禍ということで、声を出してお礼をいうことはできませんでしたが、貴重な体験をさせていただいた「ものづくり」の講師の先生や、体験館の方々には、感謝の気持ちでいっぱいだったと思います。この体験を今後の進路学習などに役立てていきたいと思いました。
出発式
集合写真
オリエンテーリング
チリトリ
和裁巾着
文鎮
マルチボックス
閉会式
解散式
22:30 |
投票する
| 投票数(11)
2021/01/29
新入学説明会
| by:
主担
1月29日(金)の5,6時間目に、新入学説明会がありました。来年度、竜が台中学校に入学予定の竜が台小学校と菅の台小学校の児童が来ました。今日は、とても風が強く、気温も低い日でしたが、来年度入学予定の児童たちはとても元気で、気持ちがよかったです。スケジュールとしては、5時間目に中学生の授業見学をしました。コロナ禍ということもあり、廊下からの見学になりましたが、顔見知りの中学生もいて、とても興味深く見学ができました。6時間目は、体育館で保護者と一緒に説明会を聞きました。校長先生のあいさつ、中学校生活、学習について、入学式までの準備、PTAからのお話、などがありました。また、学校紹介では「第57代生徒会執行部」が、執行部としての初めての活動がありました。今日を迎えるために、放課後の限られた時間を一生懸命練習に取り組みました。その様子を、両小学校の児童は真剣なまなざしで見ていました。説明会後は、採寸、申込み、部活動見学がありました。「第47回生」を竜中生、教職員一同心待ちにしています。
授業見学の様子
生徒会執行部による学校紹介(学校生活の1日)
体育会の様子 文化発表会の様子
竜が台中 ユニフォーム紹介
終わりのことば
20:15 |
投票する
| 投票数(9)
2021/01/17
1月12日~1月15日までの出来事
| by:
主担
1月14日(木)の朝、46回生(1年生)は学年朝集を行いました。この日は、養護教諭から話をしていただきました。来週に配布される「保健だより」の内容と重なるのですが、「冬季における感染症防止・健康管理」についての話でした。絵を使ってわかりやすく説明していただきました。この冬は、新型コロナウィルス対策として、教室は暖房をつけても換気をしています。そのため、教室は乾燥しやすいのでのども乾きます。そののどを潤すためにも、「こまめに水分補給をしましょう」ということでした。冬場でも積極的に水筒を持参して、感染症予防に取り組みたいと思います。
学年朝集の様子(46回生)
1月15日(金)の5、6時間目、全校生が「震災学習」を行いました。蜜を避けるために、体育館で1,2年生と3年生に分け、間隔をあけて座り学習しました。今年は、震災を体験した教諭から「阪神・淡路大震災」「東日本大震災の仙台市荒浜小学校」についてのお話でした。「阪神・淡路大震災」については体験されたことや、竜が台中学校校区での様子、その当時勤務していた地域の様子を学習しました。現在の神戸では想像できないお話で、震災を体験していない生徒たちにとっては、とても驚いたと思います。改めて「いのちの大切さ」について考える機会になりました。また、「東日本大震災」については、その教諭が実際に「仙台市立荒浜小学校」を訪れ、津波による被害状況など、その当時の校長先生から聴いたお話や、映像を通して、津波による被害の恐ろしさなどを学ぶことができました。今後、起きるかもしれない「南海トラフ地震」に備える学習だったと思います。
体育館での様子(1,2年生)
04:14 |
投票する
| 投票数(9)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年生
2年生
3年生
学校行事
地域行事
部活動
連絡
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校連絡先
〒654-0141
兵庫県神戸市須磨区竜が台
4丁目1
078-791-0762
FAX 078-791-1457
中学校給食について
神戸市中学校給食のHPです。
概要、申し込み方法、予約管理システム、献立表、使用食品一覧表などが載っています。参考にしてください。
クリック →
中学校給食
クリック →
給食申込み(ログイン画面へ)
(注)
コンビニ払い 毎月19日締切り
カード払い 毎月20日締切り
神戸市立竜が台小学校
神戸市立菅の台小学校
高校、大学、専門学校など
☆臨時休校中もスクールカウンセラーに相談できます!
→
スクールカウンセラー HP用チラシ.pdf
→
R2 こうべっ子悩み相談・ひょうごっ子悩み相談.pdf
☆体罰によらない子育てのために
→
03リーフレット.pdf
☆家庭学習支援(神戸市)
→
ICTを活用した家庭学習支援事業.pdf
「スマイルハートあいさつ運動」(NEW)
警報時における登校・避難のしかた
神戸市
に警報
(波浪・高潮を除く)
が
発令されたときの登校について
①
午前7時00分
までに解除・・・平常どおり登校
②午前10時までに解除・・・午前11時に登校 →(給食を申し込んでいる生徒以外は、昼食を準備してくる)
③午前10時を過ぎても解除しない・・・臨時休業
④登校途中で警報が出たことを知ったときは、すぐ帰宅する。
⑤土曜・日曜・祭日・休暇中に警報が発令されているときは登校してはいけない。
⑥在校中に警報が発令された場合は、先生の指示に従う。
平成28年4月より、①が 7時30分 → 7時00分 に改定
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project