令和2年4月13日
学校マネジメントプラン計画書
1 学校マネジメントプランの策定期間
令和2年年度 ~ 令和4年度(3年間) 今年度は1年目
2 目指す学校像
グローバル社会に対応し、広く貢献できる人材の育成をめざす。 (1)探求型学習による確かな学力の定着と、自主性・規範意識の涵養 (2)組織マネジメントによる、教職員が協働できる学校経営 (3)評価を活用した授業や学校経営の改善、学校情報の発信、家庭・地域との連携の強化 |
3 中期経営目標と中期行動計画
「目指す学校像」の実現をより確かなものとするため、中期経営目標と中期行動計画を策定する。
中期経営目標 | 中期行動計画 |
1 「確かな学力」の定着 | ①授業の改善 主体的・対話的で深い学びを実現する。 ②自主学習習慣の定着 学びへの興味関心を高め、学力を支える家庭学習習 慣を定着させる。 ③徹底したキャリア教育の実践 教科・系・年次の多方面からの指導で人生や社会に 活かすことのできる学力を伸ばす。 |
2 「生きる力」の育成 | ① 自主性と規範意識の育成 学級・生徒会活動、部活動等を通じ、集団における 役割を理解し、責任ある行動をとる力を育む。 ②基本的生活習慣の確立 家庭との連携を強め、健康管理による心身の成長と学校生活の充実を図る。 ③コミュニケーション力の育成 多様な個性を認め合い、高めあえる人間関係を構築 する能力を養う。 |
3 特色ある教育活動の推進 | ① 探求型学習「神戸学」の質的向上 取組の質的向上を図り、それを評価することで、生徒一人ひとりの問題解決能力の育成をはかる。 ② SSH事業の推進 理数系教育から全教科へ拡げ、その成果により神戸市立学校園全体のセンター的役割を果たす。 |
4 地域社会との連携・協調 | ①地域との連携と社会貢献活動 地域の特性を活かしたボランティア活動等を通じ、社会に積極的に貢献する態度を身につけさせる。 ② 大学、企業等との連携 大学や官公署、企業等との連携を強化し、教育活動 の質の向上に努める。 |