本校は、単位制のシステムを生かし、生徒個々の興味関心、自らの将来像に即して、意欲的な学びが展開できるよう、7つの「系」と4つの「コース」という9種類の「学びの柱」と呼ばれるカリキュラムを設定しています。
まずは、自分が将来関わっていきたい分野に近い「学びの柱」を選択し、2、3年次でそれぞれの系やコースごとに、「系ホームルーム」などの特徴的な活動を行うことで、個々の興味関心や専門分野への学習意欲を高めます。(2、3年次で「系」や「コース」の変更はできません)
次に、それぞれの分野を学ぶにあたって不可欠となる科目を「系指定科目」として学ぶことで、専門分野の基礎的・基幹的な学びを展開します。
続いて、その分野における個々の興味関心や専門性を高めるために「系選択科目」の中から必要な科目を選びます。この時、自分が所属していない系やコースに、どうしても自分の学びに必要な科目が「弾力化科目」として設定されていたら、それも含めて選択することができます。
さらに、以上の学びを補強するため「自由選択科目」から必要な科目を選ぶことができます。
これらの作業を1年次の「進路プラニング」という授業で、適切なガイダンスプログラムに従って行っていきます。