六愛レスキュー隊のうち、すでに市民救命士資格を持つ2名がさらに上級の内容を学ぶため、生徒対象に夏休みに、東灘区消防署の方に来ていただき、心肺蘇生法(成人・小児・乳児)や三角巾を使用した様々な部位の固定法などの1日講習を受講し、市民救命士上級の資格を取得しました。
最初は、三角巾の扱いに四苦八苦したものの、最後は様々な部位の固定や心肺蘇生法など自信をもって一人で行い、なおかつ、人に指導できるようにもなりました。
六愛レスキュー隊の講習会も順調に会を重ねています。
今回は、怪我をした際にやるべき、RICE処置について、座学と実技を行いました。
・左下の写真は捻挫をした際のRICE処置の様子です。
お互いに処置をしながら、圧迫の強度の確認なども各自で行ないました。
・右下の写真は三角巾を使用した、捻挫の簡易処置方法です。
いずれも夏休みに、上述の2名の生徒が講師になって、実技指導を進めました。
今後行われる体育祭における万一の場合に備え、ますます活動にも熱が入っています。