4月12日(金)、1学期の委員認証、全校朝礼を行いました。委員認証では、各学年1組の評議委員が、代表して認証書を校長先生から受け取りました。
【学校長 講話】
おはようございます。こうやってみなさんの姿を見ていると、2年生は3年生の顔に、1年生は2年生の顔になってきましたね。頼る学年から頼られる学年になった自覚が、しっかりとうかがえます。よく、2年生は中堅学年ということで、ハンバーガーの中身(ミートなど)にたとえられることがあります。中身がおいしくなければならないのは当然ですが、先生は、パンが重要だと思います。なぜなら、ハンバーガーを口に入れるとき、まず初めに歯に当たるのはパンです。某ハンバーガーチェーンでは、上のパンのことをクラウン、下のパンをヒールと言うそうですが、パンがおいしくなければ、折角のハンバーガーもトータルではおいしくありません。クラウンが3年生、ヒールが1年生という言い方をすると、「僕たちはパンですか?」と言われそうですが、一番初めに歯に当たる、口に入る重大な役目をクラウンは担っています。パンの味、質感や焼き方も大切でしょう。昨年度のハンバーガーの中身として、立派に役目を果たした3年生ですから、クラウンの重責もきっちりと果たしてくれることと期待しています。
さきほど、1学期の委員認証をしましたが、委員や学級の係、日番の仕事等は、一番身近なボランティアだと私は思っています。将来、人の役に立つ仕事に就きたいと思う人もいると思います。そのような人は特に力を入れてほしいと思いますが。委員会の活動や取組みを通して、自分を磨き、みんなが西神中学校で快適に過ごせるよう、頑張りましょう。
1年生は、今までは、お家の人に色々してもらうことが多くあったと思います。中学生になりましたから、自分のことは自分でできるようになるといいですね。「お世話をしてもらう立場からお世話をする立場」を意識していきましょう。
1

2

ハナミズキ(白) ハナミズキ(赤)
3

4

ツツジが咲き始めました。 桜の次はツツジ、そして緑の季節へ