令和2年4月8日
保護者 様
神戸市立星和台小学校
校 長 宮武 幹生
警報発表時における学校運営についてのお願い
1.警報の発表
(1)登校前の場合
◎警報に関する正しい情報収集を心がけ、落ち着いて対応してください。
NHKハイビジョン放送、サンテレビ、ひょうご防災ネット、気象庁等の気象情報をご覧ください。 (大雨、洪水、暴風、大雪、暴風雪、各警報) ―高潮、波浪警報は除きます。- |
7:00
①午前7時現在、神戸市に上記の警報が出ているときは、登校させないでください。(自宅待機)
※テレビ等で「阪神地域」「兵庫県南部」と表示があっても、神戸市が含まれるとはかぎりませんのでご注意ください。
②午前10時までに警報が解除になりましたら、午前10時40分より授業を始めます。
*午前10時20分から10時40分の間に安全に気をつけて登校させてください。
10:00
→③午前10時現在でも引き続いて警報が出ているときは、休校になります。
*臨時休校で自宅待機している間は、外出させないでください。
注意報の場合は休校になりません。但し、危険を伴うとご家庭で判断された時は、登校を見合わせ、学校に連絡してください。登校の可否については、児童の安全第一にお考えください。
(2)在校中の場合
◎原則として、児童の安全を考え、学校で授業をしながら待機させます。
途中で警報が解除された場合→引き続き授業をし、給食も実施します。通常通り下校します。
下校時刻まで警報が発表中の場合→状況によって、児童の下校の安全を確保した上で、一斉に教師引率のもと集団下校させたり、引き取りをお願いしたりする場合があります。
※児童館で学童保育を受けている児童は、それぞれの児童館の規定に合わせて「児童館で待機」または「自宅へ下校」となります。
2.給食について
○児童が在校している場合の給食の実施の有無については、状況を考え学校で判断、決定します。
3.災害等に関わる緊急連絡について
○必要に応じて、ミマモルメによる一斉配信を行います。また、ミマモルメに登録されていない方は、登録していただくようお願いいたします。
○学校のホームページ(星和台小学校でアクセス)にも、緊急連絡を掲載します。
学校のホーム ページにつながらない場合には、インターネットで
星和台小学校の学校掲示板をご覧ください。
(http://www3.kobe-c.ed.jp/kinkyu/)
2次元コードでも表示できます。
4.地震発生時の措置
児童が学校にいる間に、地震等の災害が発生した場合
○事態が落ち着くまで、学校で待機するようにします。
○震度5以上の地震が起きた場合や、地域に被害が出ている場合は、保護者の方が学校まで迎えに来てください。保護者の方が迎えに来られるまで、学校で待機・保護いたします。
*学校への問い合わせの電話はご遠慮ください。
ここに記載された内容に変更が生じた場合は、学校より再度お知らせを出します。