このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
1
学年電話
078-579-3651
2学年電話
078-579-3652
3学年電話
078-579-3653
メニュー
トップページ
学校案内
沿革Ⅰ(源流校)
校歌
行事予定
修学旅行
平成29年度(2017年度)
オープンハイスクール
学年より
配布物(学年)
生徒会
商業教育
進路情報
DiReSt67(防災・支援活動)
部活動一覧
部活動日誌
保健室より
食堂Weekly Menu
学校説明会
警報発表時の対応
インフルエンザなどの感染症について
学校評価
教科書一覧
令和3年度生徒募集要項
特色ある教育活動
新型コロナウィルスに関するこれまでの連絡
奨学金担当より
証明書交付申請
カウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
7人
ログインユーザー
1人
日誌
防災・支援活動
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/10
「新開地マルシェ」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和3年1月9日(土)新開地土曜マルシェで販売募金を行いました。この日は最高気温3.5度という寒さに加えテントが壊れる程の強風です。「今日は人来ないよね…」「修行やね…」と呟きながらの出店です。2時間ほど過ぎたころ、運営から「机2つならアートビレッジセンターの中に移動してもいいよ」とありがたいお言葉を頂きました。「やったー!」と歓声を上げながら直ぐに移動しました。しかし、緊急事態宣言が出されようとしている今です。密は駄目なので、テントの柱にラップを張り渡し、接客人数も減らしました。
やはり建物の中にはお客さんもおられます。
アートビレッジセンター内では、兵庫区のイラストレーター「The rocket gold star」さん(ワケトン達のイラストを描いた方)の rocket world展 が開催されています。また、兵庫区の南北を繋ぐ「みんなのバス」のグッズ販売も行われています。多くの方に
しっかり活動を紹介し、ご協力を頂きました。ありがとうございます。3時からのステージでは、最後の出店になる3年生が防災エプロンシアター「火山編」を上演し、子どもだけでなく大人の方にも楽しんで頂きました。
寒さに震えながらの出店 店舗縮小し中に入れて頂きました 狭いながらも目一杯のレイアウト ワークショップは人気です
常連の方もお見えです rocket world 展が開催されています エプロンシアターは子どもだけでなく大人にも楽しんで頂きました
08:00
2021/01/06
2020 第5回 ボランティア‣アワード
| by:
防災
「君の志を応援します」
風に立つライオン基金のボランティア‣アワードに初めてエントリーしました。当初は夏休みに名古屋での開催が予定されていましたが、コロナ禍で遠隔に変更され、2学期期末考査の真っ最中の12月12日に行われました。
全国124の高等学校・団体がエントリーしました。各学校・団体が事前に提出した活動ポスターと活動紹介動画から審査されます。
DiReSt67は
①全部で17の活動範囲のうち、被災地復興、社会奉仕、児童福祉、防
災の4つ
②全部で17のSDGsのうち、まちづくり、パートナーシップの活性化の2つの認定を受けました。
100以上との遠隔会議は初めてです 3時間以上の会議に集中しました 特別表彰には届きませんでしたが 認定証と表彰状を頂きました
15:39
2020/12/20
防災学習実践研究会
| by:
防災
令和2年12月19日(土)兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科(人と防災未来センター東館4階)で「防災学習実践研究会」が開催されました。年間5回開催されるこの研究会は、小中高の教員や研究者だけでなく、一般の方や大学生も参加する、様々な観点から広く防災を学習する会です。
今回は初めて生徒たちの活動報告から学ぼうということになり、徳島市津田中学校防災学習倶楽部と京都府立東陵高校ライフマネジメントコースが遠隔で、舞子高校環境防災科とDiReSt67が対面で実践発表をしました。
津田中学校は事前復興まちづくりをベースに、ジオラマ作成、町ぐるみで考える避難経路の構築など、感染症対策をしながらの活動が報告されました。東陵高校はひとりひとりがテーマを設定し、地域との交流を通じた防災・減災アプローチが報告されました。舞子高校は夢と防災と題して、自分の将来の仕事の中に防災がどう関わるかを具体的に考え、開かれた防災教育の一面を披露しました。3校とも本当に素晴らしい実践報告でした。DiReSt67も「負けないように」と行きたいところですが、難しいことを発表するよりも「普段やっていることを直接見てもらおう」と肩の力を抜いてエプロンシアターの実演(COVID19編と火山編)をしました。面白担当のDiReSt67らしくできました。
兵庫県立大学大学院が会場です 津田中学校(遠隔)の報告 東陵高校(遠隔)の報告 舞子高校の報告(夢と防災)
まずは簡単に活動紹介の動画 COVID19編を上演 近畿地方に火山はないが火山編上演 県立大の森永先生に講評を頂きました
17:26
2020/11/23
「みらい祭」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和2年11月19日(木)「第3波」を気にしながら、本校の文化祭「みらい祭」が行われました。対策としては、食品模擬店なし、部活動のステージと展示発表、作品販売のみ。学年ごとの2時間登校でステージは3回転し、一般生徒は観覧に徹する異例の形での開催です。
幸い例年程の大騒ぎは防げました(大声駄目ですから)。アリーナの「3密」も回避できました。
生徒会執行部が中心のDiReSt67、例年は「金券販売」に手を取られるので、販売募金や防災ワークショップが片手間にしかできません。しかし、今年は金券販売がありませんので普段の出店と同じ形で営業し、思った以上のご協力を得ることが出来ました。ありがとうございました。
校舎内ですが普段通りテントです 間伐材商品が結構人気でした 防災ワークショップも楽しんで頂きました
17:50
2020/11/15
「えきみなプレーパーク」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和2年度兵庫区こどもプロジェクトは、
兵庫区内の子ども達の日常の遊びや体験を豊かにする機会等を提供し、子どもの健全育成を図るとともに、子ども達を見守るネットワークを広げ、子育て環境支援につなげることを目的に、兵庫駅南公園で月に2回「えきみなプレーパーク」を実施しています。会場では多くのこどもたちが、運営・ボランティアの大学生たちと一緒にお絵かきやハンモック等、様々な遊びを目一杯楽しんでいました。このイベントへの参加を打診された時「防災・支援活動がこのプロジェクトに合っているのか?」と不安でしたが「ただ遊ぶだけでなく防災も少しずつ取り入れていきたい」との言葉を聞き参加しました。
令和2年11月15日(日)えきみなプレーパークに初出店しました。「高校生が何かやってる」物珍しさもあり、多くのこどもたちと保護者の方に活動を見て頂きました。こどもたち向けに防災ワークショップをメインにし、大人にも楽しんで頂きました。最後は防災エプロンシアターです。子どもたちへの防災アプローチをしました。
これで年内の販売募金出店は終了です。年明けは1月9日(土)新開地土曜マルシェからスタートします。
3人での出店です 防災ワークショップはこどもたちも 大人の方も楽しんで頂きました 防災エプロンシアター地震編を上演
19:00
2020/11/15
「新開地マルシェ」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和2年11月14日(土)新開地土曜マルシェに出店しました。この日は本校の学校説明会があり、それを終えてからの出店に2年生5人、1年生2人が参加しました。先月は台風で中止になった新開地マルシェですが、この日は初出店者もあり多くのテントで賑わっていました。
いつものように防災ワークショップが人気です。「ジャミング転移のドラハンド」「間伐材キーホルダー&ストラップ」9人の方に楽しんで頂きました。また、常連のお客様には「でんさいクリアファイル」をまとめ買いして頂くなど、多くの方のご協力を頂きました。感謝申し上げます。
今回はこの7人で出店しました 商品説明や接客も手馴れてきました この日は子供より大人に大人気 差し入れ貰っています(タピオカ)
間伐材シーホルダー ジャミング転移のドラハンド 間伐材&組紐ストラップ
07:58
2020/11/09
「アーツ&クラフツ」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和2年11月7日8日の両日、明石公園で開催された「アーツ&クラフツ」に出店しました。
7日土曜日は雨が心配される中、はじめて雨天対応を試みました。通常の販売をやめて、防災ワークショップのみの営業にしましたが、子どもたちが楽しんでいました。また、この日は通算2500人目のお客様をお迎えすることができました。
8日日曜日、この日は兵庫県防災ジュニアリーダー活動報告会と被っており、午後からそちらに参加する2年生3人も午前中は明石公園に参加。1年生は検定を終えてから2名が参加しました。好天の中、ステージも開催され会場は音楽とアートのコラボでゆったりとした一日です。ステージのお時間を頂き、新作の防災エプロンシアター「火山編」と「COVID19編」を上演し、子どもたちに防災入門をアプローチできました。
次回の出店は14日、新開地土曜マルシェ(11時~16時)です。
7日は6人が参加です 4つの防災ワークショップを展開 缶バッヂ釣りは大人にも人気です こんなに可愛い2500人目のお客様
8日は午後からは1年生も参加です ドラハンドWSは人気です 多くの方に活動を見て頂きました もみくちゃにされるほどの大人気です
新作エプロンシアター火山編とCOVID19編を初上演しました なかなかの出来映えでした 子どもたちも喜んでくれました
09:15
2020/10/27
お手紙を頂きました part3
| by:
防災
岩手県立宮古商工高校さまからお手紙を頂きました。
宮古商工高校は今年度、宮古工業高校と宮古商業高校が統合された新しい学校です。校舎は以前の場所をそのまま使用する岩手県内初の校舎制高校となります。今年のコロナ禍で、全校での交流会などは一切開かれておらず、次年度以降の収束を待って、様々な企画を考えておられるようです。
DiReSt67がお送りした無限日めくり~語り継ごう阪神・淡路大震災「25年目の遺構・慰霊碑達」~の趣旨を評価して頂きました。ありがとうございます。
今後とも交流をよろしくお願い致します。
08:42
2020/09/28
お手紙を頂きました part2
| by:
防災
石巻市立桜坂高校さまからお手紙を頂きました。
生徒会執行部が工夫をしてコロナ禍での学校行事を進めていることが書かれています。
文化祭は中止となり、対面式や生徒総会は校内放送やZOOMで、朝の挨拶運動はマスク着用で密を避けながら行っているようです。
また、地域への活動として、近隣の保育園に寄贈するマスク約100枚を2日間で製作するなど、もの凄いパワーで活動されています。
今後とも交流をよろしくお願い致します。
生徒会副会長さんから頂きました
17:11
2020/09/28
「兵庫津武将祭」東北・熊本・千葉・六甲山支援&伝えよう防災
| by:
防災
令和2年9月27日(日)新川運河にて「兵庫津武将祭 平清盛902歳祭」が開催され、DiReSt67は10名で販売募金と防災ワークショップを行いました。
昨年までは、神戸清盛隊をはじめとする全国の武将隊がプロムナードでファンと交流する姿がありました。しかし今年はコロナ禍です。ファンとの接近なし、サインなし、ステージへの声援なしという中、運河に浮かぶ特設ステージは両岸が正面、登場は船に乗ってという演出は素晴らしいものでした。
今年も多くの方が観覧に来られ、DiReSt67の活動も見て頂きました。また、多くの方々にご理解とご協力を頂きました。ありがとうございます。来年の903歳祭が待ち遠しいです。
次の出店は10月10日(土)新開地土曜マルシェ 於KAVC 11時~16時 お待ちしています
3年生1名 2年生5名 1年生4名が参加 レイアウトも一新しました あっという間にお客さまが・・・ 久しぶりに2頭揃って登場です
神戸が誇る「チキガリ」も登場です 船で登場しステージに入ります 大迫力の歌と演舞に大拍手でした 最後は全国の武将隊でGOOD KOBE
09:44
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校概要
校長 谷口 元庸
〒652-0043
神戸市兵庫区会下山町3-16-1
TEL 078-579-3650(代表)
FAX 078-579-1330
アクセス
神戸市営地下鉄上沢駅
徒歩3分
相談
(別添資料)R2 こうべっ子悩み相談・ひょうごっ子悩み相談チラシ.pdf
「いじめ・体罰ホットライン」
0120-155-783
(通話料無料)
361-7710
(通話料有料)
24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310
R2 ひょうごっ子SNS悩み相談.pdf
神港橘高校学校連絡掲示板
神港橘高校
連絡掲示板
(別サーバーで使用しています)
http://www3.kobe-c.ed.jp/kinkyu/skt-hs/
FAQ
新商業高校実施計画検討会報告.pdf
教育課程.pdf
体操服.pdf
学校パース図.pdf
リンク
特色ある神戸市立高等学校群
神戸市教育委員会学校計画課
新校舎建設の様子(神戸市立神港高校のHPへ)
1000SMiLE
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project