判断基準は以下の通り。 (「NHK」または「サンテレビ」(他局は不可)のテレビ放送のみ。)
以下の神戸市webページにあげている一覧をご覧下さい。
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/27775/r2sumashofu.pdf
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/27775/05r3sumashofu.pdf
県総合学科発表会に出場しました。
1月26日(土)兵庫県総合学科発表会が県立神戸甲北高等学校で行われました。
神戸市代表として、本校の3年吉田有花さんが、課題研究「浮世絵におけるデフォルメ」を発表しました。江戸時代に流行し独自の進化を遂げた浮世絵は、西洋の人々にも愛されてきました。その大きな理由の一つデフォルメについての研究発表でした。とてもユニークで分かりやすい発表で好評でした。お疲れさまでした。
2月9日(土) 第4回総合学科発表会を実施しました。
全年次が揃って開催された2回目の発表会です。本校の特色である「キャリアプランニング」「人間関係」(産業社会と人間・総合的な学習の時間)の取り組みや、「専門教科・科目」を含む多種多様な科目から、生徒が主体的に選択し、個性や能力の伸長を図った活動内容とその成果を知って頂く機会として、2月9日(土)に発表会を開催しました。ご来賓をはじめ、外部からお越しいただいた多くの皆様、寒い中を本当にありがとうございました。
1・開会のことば【校長挨拶】
2・一年次「キャリアプランニングⅠ」職業インタビュー発表
3・一年次「キャリアプランニングⅠ」フューチャープラン発表
4・二年次「キャリアプランニングⅡ発表(その1)」
①ジュニアインターンシップ発表
②トキメキ仕事体験発表
5・特色科目「学内教育実習プログラム」模擬授業
6・二年次「キャリアプラニングⅡ」分野別ディベート発表
「経済」講座 「日本は労働者派遣を禁止すべきである。是か否か」
~休憩(15分間)~ 学校行事ビデオ上映
7・一年次「人間関係」発表
8・二年次「キャリアプラニングⅡ発表(その2)」
③福祉体験学習(ワークキャンプ)発表
④職業体験発表
9・三年次「キャリアプラニングⅢ」課題研究発表
10・ディベートジャッジ結果発表
11・ご講評 流通科学大学副学長 足立明先生
12・閉会のことば
※展示発表(食堂)
「ドリームマップ」「生活環境」「福祉住環境」「レクリエーション学」 「教育入門・体験」「教育問題の理解と発信」「課題研究」