ポイント1 幅広い選択科目
総合学科の大きな特徴は、他の学科にない多様な選択科目です。須磨翔風高校では興味関心に則した様々な進路希望に対応するため、生徒一人ひとりが意欲的に学習していく環境が整っています。
特に、2・3年次では100以上の科目の中から授業を選択できます。
開講される科目は、単に幅広いだけではありません。たとえば国語は、「国語総合」「現代文B」が必修ですが、それ以外にも2、3年次に「古典」「自己表現」「現代文探究」「古典探究」「日本文学史」など9つの選択科目が用意されています。外国語、数学など、他の教科も同じで、それぞれの目標に応じて深く学ぶことができます。
これこそが須磨翔風高校の大きな魅力です。
ポイント2 5つの選択科目群
自分に必要な科目を見極めることは、実はとても難しいことです。須磨翔風高校では、どの科目がどんな進路に役立つかわかるように、多くの選択科目を「国際・文化」「科学・環境」「福祉・健康」「経営・情報」「教育・人間」という5つの科目群に分けています。
たとえば「教育・人間」科目群の中には、将来、教育関係の仕事に就きたい人のために「教育入門・体験」「学内教育実習プログラム」などの選択科目があります。コース制とは違って複数の科目群から自由に科目を選択できるので、より意欲的に学習できます。
ポイント3 進路目標に応じて、自分で時間割を作成
一般的な学校(たとえば普通科)では、基本的に全員がほぼ同じ時間割になっています。しかし須磨翔風高校では、幅広い選択科目の中から、自分の将来の目標に応じて一人ひとり独自の2・3年次時間割を作成します。もちろん、適切な選択のためにキャリアセンターを中心とした教員による丁寧なアドバイスによって一人ひとりをサポートします。
ポイント4 少人数授業で学力向上をめざす
須磨翔風高校では一人ひとりが異なる科目を選択するため、選択者の人数に応じて授業展開を行います。40人で教室がいっぱいという状況が少ないので、一人ひとりに目が届きやすく、より細やかな教科指導が実現できます。特に1年次では、国語・数学・英語の3教科で、2クラスを3つに分割した少人数での指導を行っています。
また、水曜日を除く週4回、7時間授業を実施しています。
ポイント5 手厚い「キャリア教育」
キャリア教育とは、生徒自身が将来「どう生きていくか」ということを考える教育です。須磨翔風高校では、進路指導に習熟した教員をキャリアアドバイザーとしてキャリアセンターに配置し、「キャリアプランニング」をはじめ、学力向上、近隣の学校園・大学や地域との連携、科目「人間関係」等のキャリア教育の企画運営はもちろん、生徒の希望する進路を実現させるために、担任とともに生徒・保護者へのアドバイスや相談を行っています。