Q1:普通科や専門学科との違いはなんですか。
A: 総合学科は普通科で行われる一般的な科目以外にも多彩な科目を用意しています。その中から個人の興味・関心・進路希望に応じて自分で自分の時間割を作成していきます。
また、総合学科では1年次に「産業社会と人間」(本校では「キャリア・プランニングⅠ」)の授業を中心に、自分の夢と希望に則した進路目標を定めたうえで必要な科目を選択するので、より主体的に学習や課外活動に取り組めます。
Q2:総合学科のメリットはなんですか。
A: 総合学科では数多くの選択科目が用意されており、生徒一人ひとりの時間割が作れるという点が大きな特徴です。
さらに、総合学科は国の施策によって教員の数を普通科よりも多く確保できるので、教員一人当たりの生徒数がより少なくなり、少人数授業など生徒にとって良い教育条件をそろえられるのがメリットです。
Q3:自分の進みたい道、やりたいことがまだ決まっていないので高校生活が不安です。
A: 夢や進路希望がしっかり定まっていなくても、それを見つけていこうとする意欲や積極性があれば、1年次から自分の将来の進路に向けたキャリアガイダンスプログラムをこなしていく中で学習への動機付けがなされるはずです。
須磨翔風高校では、生徒一人ひとりの進路探しを3年間の「キャリアプランニング」の授業を通じて支援します。その中で1年次の後半には2年次の、2年次の後半には3年次の科目選択を行います。自分に最適なオリジナルの時間割は、自分の夢や卒業後の進路、大学の入試科目などをしっかり研究して見定めていくプログラム学習の中で生まれていきます。
Q4:普通科に比べて、総合学科は大学進学が難しくはありませんか。
A: そんなことはありません。須磨翔風高校は大学進学を十分に考慮した多くの選択科目を用意しています。一般的な普通科高校で学ぶ科目は当然含まれているので、進路希望先に見合った進学用の時間割を自在に組むことができます。週4回の7時間授業によって授業時間数を確保していることもあり、一般的な普通科高校よりも受験にかかわる教科・科目を多く選択して学習することができます。
Q5:学習指導の特徴はありますか。
A: 須磨翔風高校では「徹底した学力伸長」を図るために、系統立てた取り組みを実施しています。1年次の「キャリアプランニングⅠ」では、自分の興味・適性を知り、自分の希望する進路について考えた後、高校生活の中で自分が取り組むべき課題を発見し、主体的に学習に取り組むことを目標に置いています。決められたシステムの中で「学ばされる」のではなく、生徒が自発的・積極的に学びとり、それをまとめて発信する能力の伸長を支援します。早朝・放課後等の補習、学習室の開放など、生徒の意欲を大切にし、サポートする体制がととのっています。
Q6:進学指導についてはどうですか
A: 偏差値から「行ける大学」を探すのではなく、本当に自分のやりたい学習ができる「行きたい学校」を見つけ進学することをめざしています。
卒業生からは悩んだ末の自分の選択は正しかった、今は前向きに大学で学習に取り組んでいる、という声を数多く聞きます。また、すでに社会で活躍している卒業生からも、須磨翔風高校で培った様々な力が役立っているという話を聞きます。
本校は最終目標を大学進学に置くのではなく、さらに人生の先を見通したキャリア教育に努めています。
Q7:部活動は盛んですか
A:部活動には生徒の主体的な活動の場として力を入れています。全校で8割程度の生徒が部活動に加入して盛んに活動しており、放課後も活気がみなぎっています。いくつもの運動部、文化部が高い評価とすぐれた活動実績を残しています。あなたの「やる気」と「根気」と「元気」がさらに大きな成果を生んでいくはずです。 ぜひ須磨翔風高校で活躍の場を見つけてください。
Q8:頭髪指導や服装指導はあるのですか
A: 須磨翔風高校では、「人・社会・希望につながる学校」をコンセプトにしており、高校生としてというだけでなく、社会の一員として生きている自覚のもとに、一人の人間として恥ずかしくないマナーや身だしなみについてもしっかり指導しています。
その一環として、頭髪や服装に関しても十分に理解できるような指導をしています。
Q9:アルバイトはしてもよいのですか
A: 原則禁止です。アルバイトに追われて学習がおろそかになるのでは本末転倒だからです。ただし、昨今の社会経済事情から、特別な事情があり、学業成績が伴っている場合は、保護者からの申し出により、許可することもあります。
Q10:特徴的な行事はあるのですか
A: 毎年2月に、須磨翔風高校での学習成果を集大成した行事として「総合学科発表会」を開催します。その他、キャリア教育関係の行事や生徒会主催行事などもあります。
Q11:通学のための交通の便はどうですか
A: 神戸市営地下鉄西神山手線「名谷」駅から徒歩7分と、通学にはとても便利です。神戸市内のみならず、芦屋、明石などから通学している生徒もいます。