神戸市教育委員会事務局総務部総務課の自然体験施設です。
        
 




 
教育園では、小学校3年生を対象に環境教育の出前授業を
実施しています。
「外来種の生き物(カメ)から、環境と命について考えよう」を
テーマとしています。
授業の様子や学習資料・実践報告等を掲載していますので、
各小学校において、授業として実践される際の参考にしてくだ
さい。
なお資料等の引用については、本園に電話及びメールにて
お知らせください。


★環境教育出前授業 募集案内文★
     平成29年度】
      環境教育出前案内.pdf

★学習指導案略案

      学習指導略案.pdf

★学習指導における児童提示用資料
      出前授業.pdf

 ※実際の掲示資料は、パワーポイントにて作成しています。
  データ量の関係でpdfフアイルにしています。
  必要であれば、教育園まで連絡をください。CD-R等にて送付します。


学習活動の様子
      学習活動の様子.pdf        

   
★実践報告
        環境教育実践報告.pdf


 

 
環境教育 出前授業
2016/09/14

今年度の出前授業終了

| by:職員
9月14日に六甲アイランド小学校で出前授業を実施しました。
この日の出前授業が今年度の最終となりました。
来年度は内容も大きく見直し、「外来種」という大きなくくりを意識した
授業を実施しようと思っています。
来年度の出前授業に向けての準備をしていきます。
 
 
15:52
2016/07/14

出前授業 前半終了

| by:職員

今年度の出前授業も夏休み前の前半授業が本日で終了しました。
各学校によって子供たちの反応も様々でしたが、一生懸命に授業の中で自分たちの
考えを発表してくれる姿は、いずれの学校でも見ることができました。

【子供たちの振り返り から】
・外国のカメが増えてくると日本の川の他の生き物たちもいなくなってしまいます。
 かわいそうだなと思いました。
・外国から来たカメたちも自分が生きるために一生懸命です。人間が連れてきているのに
 人間に嫌われてしまって、かわいそうです。

【教員アンケート から】
・3年生なりに人間のエゴと他の生き物の命や環境のつながりを感じていたと思う。
・身近なミドリガメが外国から持ち込まれたものであり、日本にもともといた生物に悪い
 影響を与えていることなどを学習し、様々な感想や問題意識を持つことができました。

08:47
2016/06/30

今年度の出前授業がスタートしました

| by:職員
今年度の環境教育 出前授業が6月29日の鹿の子台小学校を皮切りにスタートしました。
3年生の子供たちに「楽しく」「考える」ことを目標に、授業内容も一部、パワーアップして展開
していきます。

 
学習の導入部では、カメたちとふれあう時間を設けています。
カメを身近に感じることで、学習に深まりを持たせることができます。

 
普段の教科学習と違って、子どもたちの率直な考えや発想を授業中で出せるように
工夫しています。
14:21
2016/06/28

平成28年度 出前授業実施校

| by:職員

6月29日(水)    鹿の子台小(坂本上向井)      3クラス

6月30日(木)    美賀多台小(坂本・梅原・上向井)  2クラス

7月 5日(火)    山田小(坂本・梅原・上向井)     1クラス

7月 7日(木)    星和台小(新野・梅原上向井)   2クラス

7月12日(火)    下畑台小(梅原上向井)       3クラス

7月13日(水)    白川小(坂本上向井)         3クラス

7月14日(火)    塩屋小(梅原上向井)         3クラス

9月 7日(水)    松尾小(坂本・上向井)         1クラス

9月14日(水)    六甲アイランド小(坂本上向井)   2クラス

                 ( )内は、本園担当者

    


13:49