このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
神戸市教育委員会事務局総務部総務課の自然体験施設です。
サツマイモ畑
サツマイモ畑
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/11/13
11月10日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
11月10日の「サツマイモの収穫」の様子です。
サツマイモの収穫は雨の中でも畑で行います。雨のことを考え、サツマイモの収穫学習が始まると簡易の屋根を作っていたのですが、今年度、初めてその場所を使いました。
心配された雨も小雨で子供たちは一生懸命にサツマイモの収穫を行っていました。
「大きなサツマイモが取れて嬉しかったです。」「雨があたらずにしっかりと掘ることができました。」「サツマイモの収穫とても楽しかったです。」といった感想が聞かれました。今日で、今年度のサツマイモの収穫は終了しました。たくさんの来園ありがとうございました。
15:45
2023/11/09
11月9日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
11月9日の「サツマイモの収穫」の様子です。
今日は、今週トライやるウィーク来ている中学生もサツマイモの収穫の手伝いをしてくれました。
最初は自分たちの力で、頑張って土を掘ります。なかなか土は硬くて掘るのも大変ですが、粘り強く掘り進めていました。周りの先生方やトライやるウィークの中学生からも「頑張って。」と声援がありました。
粘り強く掘っていた子供たちも段々と、疲れが見えてくると、先生方やトライやるウイークの中学生の手助けが行われました。手助けがあると一気に土が掘り進み、たくさんの子供たちがサツマイモを収穫することができました。
今日収穫できたサツマイモです。
「たくさんのサツマイモがとれて嬉しかったです。」「頑張って土を掘って良かったです。」「色々な人が手伝ってくれて嬉しかったです。」「サツマイモパーティーができそうです。」など、たくさんの感想が聞かれました。
17:30
2023/11/02
11月2日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
11月2日の「サツマイモの収穫」の様子です。
今日も、春にサツマイモの苗を植えた学校の来園でした。子供たちは成長しているサツマイモの様子を見て、「とても大きくなっている。」「葉がたくさんしげっている。」「どんなサツマイモがあるのかな。」といった声が聞こえてきました。
最初に子供たちはサツマイモの株の近くの土を掘ります。しっかりと掘るとだんだんとサツマイモの形が見えてきます。そうすると、今度は軍手をはめた手でサツマイモの周りの土を除いていきます。はじめは「がんばるぞ。」と元気だった子供たちも、だんだんと土の硬さに負けてしまいそうになってしまいました。そこに、引率の先生やボランティアさん、本園の職員も含め多くの大人が土を掘るのを手助けします。「サツマイモが後もう少しでとれそう。」「やった。たくさんのサツマイモがとれました。」「土が硬くて大変だったけど、最後まで頑張って良かったです。」など、たくさんの感想が聞かれました。
17:30
2023/11/01
11月1日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
11月1日の「サツマイモの収穫」の様子です。
今日は、春にサツマイモの苗を植え付けに来た幼稚園が来園しました。
収穫するところは子供たちが掘りやすいようにツルや葉を落としていますが、近くにはツルや葉が大きく成長しているサツマイモの株がありました。
「小さかった苗がとても大きくなっていてびっくりしました。」と話していました。
最初に移植ゴテの使い方や、サツマイモの掘り方についての説明をします。その後、子供たちは「頑張るぞ。」の掛け声と共に、一生懸命に土を掘っていきます。株の周りの土をどかし、土の中のサツマイモが見えるようにしっかりと掘ります。畑の土は硬い状態が続いていますが、たくさんの大人の手助けもあり、子供たちは粘り強く土を掘っていました。サツマイモが見えると、手でサツマイモの周りの土をどけて、収穫します。
今日収穫したサツマイモです。
「最初は土が硬くて掘るのが大変だったけど、だんだんとサツマイモの形が見えて頑張ろうと思いました。」「たくさんの方が手伝ってくれて嬉しかったです。」「土の中からたくさんのサツマイモが出てきてびっくりしました。」「焼き芋にして食べるのが楽しみです。」など、たくさんの感想が聞かれました。
17:00
2023/10/31
10月31日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
「サツマイモの収穫」の様子です。
まだまだ土が硬い状態が続いています。それでも子供たちは一生懸命に土を掘っていました。
はじめに、職員が土の塊を移植ゴテでたたいて、土の硬さを実感してもらいます。「硬そうな音。」「岩みたい。」と、話していましたが、子供たちはそれぞれの学年に応じて、粘り強く土を掘っていました。今日も引率の先生方や本園の職員も含め多くの大人の協力がありました。「土が硬かったけど、頑張って掘ったらサツマイモが出てきて嬉しかったです。」「たくさんのサツマイモが収穫できて良かったです。」「サツマイモを大事に食べようと思いました。」といった感想が聞かれました。
今日収穫したサツマイモです。
17:00
2023/10/27
10月27日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
10月27日の「サツマイモの収穫」の様子です。
今日もサツマイモ畑の土は硬い状態が続いています。最初は「すぐにサツマイモが収穫できるかな。」と考えていた子供たちですが、実際に掘ってみると「硬い。」「なかなか掘れない。」と話していました。しかし、ボランティアさんや引率の先生方、本園の職員も手伝って、子供たちが掘りやすいよう手助けを行いました。「だんだんとサツマイモが出てきて、頑張ろうと思いました。」「サツマイモが土の中からたくさん出てきて嬉しかったです。」「たくさんの人に手伝ってもらって、サツマイモがとれて良かったです。」といった感想が聞かれました。
16:30
2023/10/26
10月26日サツマイモ畑の様子
| by:
職員
10月26日の「サツマイモの収穫」の様子です。
晴天の中でのサツマイモの収穫でした。一生懸命に土を掘っている子供たちは汗もかいていました。「サツマイモはどこにあるのかな。」「なかなかサツマイモが出てこないけど、大丈夫かな。」と不安に思っていた子供たちでしたが、たくさんの大人が手伝いをして、サツマイモの形が見えると、「サツマイモが見えてきた。」「やった掘れた。」と嬉しそうにサツマイモを収穫していました。「大きなイモがとれて嬉しかったです。」「次から次へとサツマイモが出てきて驚きました。」「サツマイモの料理をたくさん家で作ってもらえそうです。」といった感想が聞かれました。
17:30
2023/10/25
10月25日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
10月25日の「サツマイモの収穫」の様子です。
朝と、夕方と職員が畑に水を撒いていますが、晴天続きのため、畑の土は硬い状態です。それでも子供たちは一生懸命に土を掘っていました。
最初は目印の株の周りの土を一生懸命に移植ゴテで、土を掘っていきます。この時にはサツマイモの形も見えず、あきらめそうになってしまう子供たちも出てきます。その時に、ボランティアさんや先生方、職員も加わり土を掘る手伝いを行います。そこでサツマイモの形が見えてくると、子供たちは再びやる気を出して、土を掘っていきます。「サツマイモの形が見えた。」「後、もうちょっと。」「やったあ。掘れた。」と子供たちはたくさんの方の手助けを得ながらも自分で収穫した達成感でいっぱいでした。なかには、自分のサツマイモが掘り終わると、近くの友達の手助けを行っている子供の姿もありました。「サツマイモの収穫、楽しかったです。」「たくさんの人に手伝ってもらって、サツマイモが掘れて嬉しかったです。」「大きなおイモがとれました。」など、たくさんの感想が聞かれました。
なお、本園のサツマイモ収穫学習では、子供たちの安全確保のため、軍手の着用をお願いしております。
17:30
2023/10/23
10月23日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
10月23日の「サツマイモの収穫」の様子です。
土を一生懸命に掘っていると、子供たちは汗をかいていました。
最初は子供たちは自分の力で土を掘っていました。その後、大人の方も手伝ってもらい、土を掘っていました。サツマイモの形が見え始めると子供たちは丁寧に手で土をどかし、サツマイモを収穫していました。「サツマイモがたくさんとれて嬉しかったです。」「土の中でサツマイモがつながっている様子を初めて見ました。」「家に持って帰ってサツマイモの天ぷらや焼き芋にして食べようと思います。」といった感想が聞かれました。
17:30
2023/10/20
10月20日のサツマイモ畑の様子
| by:
職員
10月20日の「サツマイモの収穫」の様子です。
掘り始めの頃はサツマイモの形が見えず、「サツマイモあるのかな。」や「土が硬くて掘るのが大変。」と話していた子供たちも、たくさんの大人が手伝って、土を掘りサツマイモの形が見えると、「サツマイモが見えてきた。」「土の中にあるんだ。」「たくさん、ありそう。」と一生懸命に掘って収穫していました。「たくさんのおイモがとれて嬉しかったです。」「サツマイモの収穫、とても楽しかったです。」といった感想が聞かれました。
17:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ようこそ
神戸市立神出自然教育園
連絡先
〒651-2313
神戸市西区神出町田井字山ノ口
TEL…078-965-0044
FAX…078-965-0991
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
12月4日の様子
12/04 17:30
12月1日の様子
12/04 16:30
11月30日の様子
11/30 17:00
11月29日の様子
11/29 17:30
ヌートリア出現
11/28 17:30
カウンター
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
メニュー
HOME
本園概要
利用案内
施設案内
農作物別年間作業計画
田んぼだより
イモ畑だより
ジャガイモ
サツマイモ
ダイズ畑だより
イチゴ畑だより
野菜畑だより
生き物だより
利用のてびき
学習資料コーナー
自然観察マップ
自然観察資料
園内地図
いきものをみつけよう資料
動画
農具関係学習の資料
環境教育 出前授業
研修会・講習会のお知らせ
支援ボランティア
アクセス
活動プログラム
チョウ観察
レンゲ
イチゴの観察
トマトの観察
ブドウの観察
ネイチャービンゴ
豆腐づくり
ジャムづくり
おはぎづくり
脱穀体験
農具の観察
なわない
リースづくり
どろ池遊び
ザリガニつり
震災学習棟
イネ
ダイズ
サツマイモ
ジャガイモ
ダイコン
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project