このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
神戸市教育委員会学校教育課の自然体験施設です。
お知らせ
☆お知らせ☆
ご来園の際は、マスクの着用や三密を避けるなど、
コロナウィルス感染防止にご協力ください。
*********************************************
~すがたを変える大豆①~
「豆腐つくり」
新型コロナ感染拡大防止のため
中止といたします。
日時:令和3年1月19日(火)10:00~12:30
(中止)
21_0119_すがたを変える大豆豆腐作りチラシ.pdf
*********************************************
【本園利用についてのお願い】
本園の利用には許可が必要です。必ず管理棟までお申し出ください。
*********************************************
【令和3年度 神出自然教育園 自然体験活動の予約について】
神戸市立学校園所や市内私立幼稚園、今年度利用を予定されたその他の学校園所に
1月下旬、令和3年度利用の手引きを送付いたします。
そのスケジュールにそって予約を行います。
令和2年度の利用の手引きを参考にしてください。
来年度の
豆腐作りの予約を、前倒しして行います。
詳しくは12月中旬に神戸市立小学校に連絡いたします。
【令和2年度 神出自然教育園 自然体験活動の予約について】
本園の利用は、予約制となっています。電話でご予約ください。
(9:00~17:00)
活動日がご希望にそえない場合がございます。できるだけたくさんの希望日を決めて
まず本園に電話予約をお願い致します。
〔078-965-0044〕
市立保育所、神戸市外及び私立団体(児童館等の子供の教育
及び育成にかかわる団体も含)一般の団体の使用申請書類は、
をクリックしてください。
詳細は、神出自然教育園ホームページ「利用のてびきP.8、令和2年度申し込み手順」に
記載していますので、ご覧ください。
★
学習資料コーナー
★
◎教育園での活動用地図やネイチャービンゴなどの資料を載せています
。
◎「神出野鳥みつけ」「神出生き物みつけ」の学習資料を載せています。
◎小学校の理科や社会科の授業に活用できるビデオ教材を載せています。
そよかぜ園日誌
そよかぜ園日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/20
種まき
| by:
職員
今日は大寒です。朝はとても寒かったです。
冬眠中のカメは全く動きません。
水槽のナマズも動きはありません。
しかし、日差しが出てくると風もなく暖かくなってきました。
きれいな夕日も見られました。
本園では何種類もの野菜を育てています。それは、来園する子供たちが植え付け、収穫する活動を行ったり、野菜がどのように育っているかを観察したりするためです。
そんな野菜の種まきを行いました。
上からレタス、ネギ、キャベツの種です。
この種をトレイに植えて・・・
育苗器の中に入れ発芽を待ちます。
育苗器の中の様子です。
これからどのように育っていくのでしょうか。
本園では、このように野菜を種から育てています。野菜の成長していく様子も是非観察してください。
17:45
2021/01/19
剪定
| by:
職員
今日は午前中粉雪がまっていました。
寒い1日でした。
本園では、先週から剪定が行われています。
柿の木です。
藤棚は屋根に登っての剪定です。
クワの木です。
切ってある枝が1年間で伸びた長さです。
現在の切った枝の量です
風景もとてもスッキリとしました。また、来年度の成長にも剪定は欠かせません。寒い時期ですがまだまだ剪定は続きます。
15:30
2021/01/18
来園
| by:
職員
本日は2校の学校の来園がありました。
2021年初めての来園です。
「豆腐づくり」と「自然観察」の学習を行いました。
「豆腐づくり」では、換気と消毒、また、1回での受け入れ人数を制限するといった対策を行っています。
「農具展示室」の見学を行い、そのにある昔の道具について学習していました。この部屋も換気を常時行っています。
「震災学習棟」の見学もありました。こちらも換気を行っています。
園内の散策も行いました。少し寒さもありましたが、広々とした園内で自然を満喫していただきました。
来園した子供たちからは「楽しかった。」「豆腐づくりで多くの発見があった。」等の感想が聞かれました。
今後も、できる限りの対策をとり、来園される皆様に安心して楽しんでもらえるよう取り組んでいきます。
17:30
2021/01/16
春の訪れ?
| by:
職員
ロウバイの花が咲き始めました。
年が明けて、一番に咲く春の訪れを感じさせる花といえばこのロウバイではないでしょうか
。
漢字で「蝋梅」と書き、まるで蝋(ロウソクのロウ)のような透きとおった花びらを持つ梅(ウメ)のような花ということでロウバイと名がついたそうです。
園のロウバイは、正しくは、花の中心まですべて透きとおった同じ色の花びらを持つソシンロウバイ(素心蝋梅)という種類です。
スイセンににた、あまいとても良いかおりがします。
これからが寒さの本番の時期。でも、春もしっかりやってきているのですね。
ちなみに、名前には「バイ(梅「ウメ」)」とついていますが、ウメとは全くちがう種類です。
● ウメ… バラ目 バラ科 サクラ属
● ロウバイ… クスノキ目 ロウバイ科 ロウバイ属
12:00
2021/01/15
1月17日
| by:
職員
昨日に引き続き今日も朝からいい天気で、日差しも降りそそぎ、暖かな一日になりました。
わくわく橋からは青空が広がって見えます。
芝生広場も寝転びたくなるような感じです。
日曜日は、26年目の1月17日です。
本園には、阪神・淡路大震災について学ぶ震災学習棟があります。
ここは、阪神・淡路大震災が起こった後、実際に使われていた2棟の仮設住宅をそのまま移築したものです。
実際に中に入り見学できます。
中には・・・
当時の様子のパネルや資料、地震当日の部屋の様子が展示してあります。
また、仮設住宅での生活の様子も再現してあります。
「しあわせ運べるように」が第二の神戸市歌になりました。「震災の記憶を子供たちにも伝えていきたい。」そんな願いの込められた学習棟です。
15:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
ようこそ
神戸市立神出自然教育園
連絡先
〒651-2313
神戸市西区神出町田井字山ノ口
TEL…078-965-0044
FAX…078-965-0991
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
種まき
01/20 17:45
剪定
01/19 15:30
来園
01/18 17:30
春の訪れ?
01/16 12:00
1月17日
01/15 15:30
カウンター
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
メニュー
HOME
本園概要
利用案内
施設案内
農作物別年間作業計画
田んぼだより
イモ畑だより
ジャガイモ
サツマイモ
ダイズ畑だより
イチゴ畑だより
野菜畑だより
生き物だより
利用のてびき
学習資料コーナー
自然観察
自然観察マップ
自然観察資料
園内地図
いきものをみつけよう資料
動画
農具関係学習の資料
環境教育 出前授業
研修会・講習会のお知らせ
支援ボランティア
教育外部評価
アクセス
活動プログラム
チョウ観察
レンゲ
イチゴの観察
トマトの観察
ブドウの観察
ネイチャービンゴ
豆腐づくり
ジャムづくり
おはぎづくり
脱穀体験
農具の観察
なわない
リースづくり
どろ池遊び
ザリガニつり
震災学習棟
イネ
ダイズ
サツマイモ
ジャガイモ
ダイコン
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project