「1年震災メモリアル行事」 1月17日(水)4校時、1年生は震災メモリアル行事を行いました。評議委員の進行で、阪神淡路大震災を振り返り、黙祷、「しあわせ運べるように」を全員で歌いました。
学年行事後、HR教室で防災学習を行い、昼食ではPTAの方々に作っていただいた豚汁を美味しく食べました。
・震災メモリアル行事

評議委員による「震災について思うこと」
私は震災について、今日のように学校での授業で学んだことが多いです。
私たちは、映像や実際に体験された方の言葉でしか震災について知ることが
できません。毎年、1月17日が近くなると、このような授業があると思いま
すが、回数を重ねるたびに新しく知ることが多いと思います。震災について
授業が行われているのは、私たちの周りで震災が起こってしまった時に、自
分を助けるため、後世に伝えるために行われています。最後に、自然が起こ
す災害をなくすことはできません。だから、普段から災害に備えること、家
族や友達に感謝をすることが大切だと思いました。(女子)
・PTAの方々による豚汁の準備

・昼食の風景