気象警報発表に伴う
登下校について
〚令和2年4月に家庭配布しています。ご確認ください。〛
気象警報発表時の措置につきまして、「神戸市」に警報が発表された場合、本校では、児童の安全確保のため、以下のように学校を運営いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
(気象警報発表時の措置の対象となる市町村区分は、「神戸市」に限ります。兵庫県県南部地域」、もしくは、「阪神地域」は「神戸市」が含まれているとは限りませんので、ご注意ください。)
1.午前7時現在で「警報」が発表されているとき
⇒ 自宅待機
・ 神戸市に「警報」(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)が発表されているときは、登校させないでください。
なお、本校の子どもの安全上直接関係ない波浪・高波警報については該当しません。
2.午前10時までに「警報」が解除されたとき
⇒ 3校時より授業
・安全を確認の上、10時30~40分の間に学校に到着するよう、登校させてください。
・安全が確保できない場合、自宅待機をし、学校へ連絡をお願いします。
・給食の献立が変更される場合があります。その場合は、学校携帯メール連絡「ミマモルメ」でお知らせします。児童は、4校時終了後12時30分に下校します。(各家庭で、昼食のご準備をお願いいたします。)
3.午前10時に引き続き「警報」が発表されているとき
⇒ 臨時休校
・午前10時以降に警報が解除されても、その日は臨時休校となります。
4.児童が登校後に「警報」が発表されたとき
・ 状況を判断し、安全を確認した上で下校させます。 ・下校時刻につきましては、学校携帯メール連絡「ミマモルメ」でお知らせいたします。 ・自宅に下校するのかどうか、鍵はどうするのかなど、途中で下校する場合のことについて、お子様と話し合っておいてください。 ・ご家庭の都合で、児童の下校が難しい場合は、学校へご連絡をお願いいたします。学校で待機させますので、お迎えをお願いいたします。 ・給食が実施できない場合があります。(各ご家庭で、昼食のご準備をお願い いたします。)
|
5.「警報」発表中は、児童館、学童保育コーナーも閉館されます。
※注意報、警報に関わらず、登校が危険と判断される場合は、保護者の判断で登校を中止してください。
※児童が学校にいるときに、地震等の災害が発生した場合の措置について
・事態が落ち着くまで学校に待機させます。
・震度5弱以上の地震が発生したり、地域に被害が出ていたりする場合は、保護者の方が学校まで迎えに来てください。(合言葉は「震度5弱で学校へゴー」です)
・保護者の方が迎えに来られるまで、児童は学校で待機・保護します。
※その他
・テレビ・ラジオ・電話・気象庁ホームページなどで、気象情報をよくお聞きください。
・電話が混雑しますので、学校への問い合わせはご遠慮ください。
・日頃より、警報時・災害時の家庭での対応の仕方をお子様とよく話し合っておいてください。
・学校携帯メール連絡に登録された方には、メールで登下校や授業等に関係・影響のある警報発表や解除等の連絡をいたしますが、何よりも保護者の皆様による直接のご確認(気象庁のホームページなど)をお願いいたします。