このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
高羽小学校
ホームページ
カウンタ
COUNTER
メニュー
TOP
高羽小学校について
校章と校歌
教育目標:教育努力目標
週時数と時程表
学校沿革史
警報発表時の登下校について
高羽小いじめ防止基本方針
スポ協(含:スポーツイベント)
2019年度 学校だより
これまでの日誌
2017年度
2018年度
カレンダー
2019
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
携帯電話からのアクセス
携帯電話からもアクセスできます。
上記二次元コードを
読み込んで下さい。
お知らせ
◆
次年度、高羽小学校に入学されるお子様向けの「神戸市小学校オープンスクール」が、下記ファイル記載の通り2020年1月21日(火)に行われます。詳細はファイルをクリックしPDFにてご覧下さい。
・
20200121高羽小オープンスクール案内.pdf
なお、
入学説明会は同じく2020年2月13日(木)に、14:30から体育館で行います。
日誌
2019年度日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2019/11/14
消防署見学
| by:
校長
昨日、3年生が東灘消防署の見学に行ってきました。灘消防署とは都合が合わず、JRで一駅(六甲道~住吉)移動して見に行ってきました。ただし、流石に6クラス同時にという訳にはいかず、3クラスずつに分かれての実施です。残る3学級は20日(水)に訪問予定です。
高羽公園が工事中なので玄関ホールに集合、JR六甲道駅までの道のりには十分気を付けましょう
JR住吉駅で下車すると東灘区役所や警察署・消防署のある場所(南側は国道2号)まで僅かです
署員の方に出迎えて頂いてさっそく建物に入りました、「オッ、はしご車が一番前に置かれてる」
署内見学の注意事項を聞いています、トライやるウィークで来ている中学生も一緒に聞きました
全体を二つに分け、署内見学組がパンフレットを貰いプレゼンテーションでイメージを掴みます
神戸市内に消防署は10か所あるそうで、主な仕事は消火・救助・救急・火災原因調査などでした
神戸市の119番通報は年間約13万件、救急車の出動は年間9万件近くという数を聞いてビックリ!
質問コーナーでいろいろお尋ねした後、署内の設備や施設の様子も見せて頂き勉強になりました
続いて火事の際に出動する消防車の詳細について勉強します、【右】救助工作車というそうです
人が閉じ込められた時に使う機械は何十万円もするとか、備品を持たせて貰いましたが「重い!」
最後ははしご車の体験コーナー、隊員曰く「かなり高くまで登るので先生お二人にお願いします」
「ではバスケットに乗って下さい」「安全ベルトをロックします」「エッ、どの辺まで登るの?」
みるみるうちに梯子が伸びます、「ウッソー、こんな高さまで…」児童でなくてよかったですね
17:26 |
投票する
| 投票数(22)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
リンク
※インフルエンザなどで
出席停止になったとき
登校するときに ご提出ください。
インフルエンザによる欠席期間の報告書(高羽小).pdf
感染症登校許可書(高羽小インフル以外).pdf
※昭和63年、創立50周年を機に
「高羽小学校同窓会」が組織されました。
「高羽だより」は、HPでご覧ください。
高羽小学校同窓会HP
<各種リンク>
警報発表情報
(気象庁)
給食の献立
(教育委員会)
神戸総合型地域スポーツクラブ
子供の疾病「脳脊髄液減少症」
ミマモルメ
学校連絡先
〒 657-0023
神戸市灘区高羽町
3-11-11
TEL 078-841-0541
FAX 078-841-0542
阪急六甲駅・東600m
JR六甲道駅より市バス⑯
高羽町下車・南西100m
学校周辺地図
フォトアルバム
現在作成されているフォトアルバムはありません。
当ホームページについて
本サイトに掲載されたテキスト、画像、情報は全て神戸市立高羽小学校がその著作権を有しています。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project