スクールカウンセラーより気になることがありましたら、スクールカウンセラーにお気軽にお申込み下さいませ。よろしくお願い致します。基本的に月曜日です。
感染症登校許可書についてインフルエンザ等の感染症で出席停止となり、回復後、登校する際には「登校許可証」を病院で記入していただくことになっていましたが、令和元年10月15日より、インフルエンザとそれ以外の感染症で対応が異なるようになりました。・インフルエンザの場合 以下のリンクから報告書を印刷し、ご提出ください。なお、報告書は学校へ申し出ていただいてもお渡しできます。インフルエンザによる欠席期間の報告書.pdf・インフルエンザ以外 今まで通り「登校許可書」のご提出をお願いします。以下のリンクから許可書を印刷し、ご提出ください。登校許可書.pdf 不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
神戸市民文化振興財団が主催している事業で「小学生に向けた音楽の贈り物事業」というのがあります。本日、この事業でプロのバイオリン奏者とピアノ奏者の方に来ていただき、3校時に4年生、4校時に6年生、5校時に5年生が体育館にて本格的な演奏を楽しみました。どこかで聞いたことのあるクラシックの演奏から、竹の台小学校の校歌や鬼滅の刃で有名な「紅蓮華」まで様々な曲を楽しむことができました。途中、バイオリンの紹介や楽器体験の時間など、楽しいひと時を過ごすことができました。
1~3年生対象の縄跳び教室が始まりました。週に1回、今日は木曜日でしたが、来週からは金曜日の25分休みに行います。まだまだ寒さが厳しいですが、たくさんの友達と参加し、寒さに負けない、丈夫な体作りをしていってほしいです。
9月から始まった、トイレと外壁の改修工事の半分が終わり、明日12/17(木)からいよいよ、北校舎、中校舎のトイレが使えます。4・5年生の校舎のトイレ工事は来週から開始されますが、4・5年生は中校舎2階のトイレを使い、全校生が新しいトイレを使うことになります。新しいトイレは洋式の便器となり、照明も明るく、清潔感たっぷりです。しかも、手洗い場は自動で水が出ます。電灯も自動で点灯、消灯します。土足ではなく、スリッパに履き替えて入ります。外壁の塗り直しも半分終わりました。きれいなったトイレと校舎。大切に使ってほしいです。
管理員さんが正門横にハボタンを、花壇にデイジーとパンジーを植えてくださりました。工事の足場がそびえたち、少々殺風景な学校に、華やかさがくわわりました。デイジーはまだ花が咲いていませんが、どんな花が咲くのか楽しみです。
以下に使い方を掲載しております。ご覧になってください。
みんなの学習クラブの使い方.pdfスマートフォンを使った活用方法.pdf