こちらから学校園へのリンクやコンテンツを検索することができます⇒ 検索


 
トップページ > デジタルコンテンツ 
 
 ◆ 教材の閲覧方法

 教材は,「アニメーション」,「ビデオ」,「写真」,「図・表」に分類され,それぞれアイコンで示されています.このアイコンを左クリックすると別のウインドウ,またはメディア・プレイヤーなど(動画の場合)が開いて,教材が表示されます.ファイルサイズの大きなビデオなどは,再生開始までに時間がかかることがありますので,しばらくお待ちください.

 ■教材の種別アイコン解説
 
 
 アニメーションの教材です.多くはFLASHで製作されています.最新バー
 ジョンのFLASHプレイヤーが必要な場合があります.アニメーションがうまく
 再生されない場合は,下のアイコンをクリックしてダウンロードしてください. 
 
 
 
 
 ビデオ教材です.ビデオの形式は,MPEG1またはWMV形式になって
 います.標準的なサイズは320×240ピクセル(512Kpbs)ですが,教材に
 よっては640×480ピクセル(2048Kbps)で提供しているものもあります.
 
 
 写真教材です.JPEG形式になっています.サイズは800×600ピクセル
 が標準ですが,ビデオからキャプチャした場合,640×480ピクセルになって
 いるものがあります.
 
 
 図表の教材です.JPEGまたはGIF形式になっています.サイズは,
 教材によってまちまちになっています.
 

 教材を閲覧したら,ブラウザ(インターネット・エクスプローラー)またはメディア・プレイヤーを,×ボタンをクリックして閉じてください.

 ◆ 教材のダウンロード(手元のコンピュータに保存する)

 教材を完全に閲覧した場合は,ブラウザ(インターネット・エクスプローラー)の「ファイル」→「名前を付けて保存」,または,メディア・プレイヤーの「ファイル」→「メディアに名前を付けて保存」を行うことで,教材を手元のコンピュータに保存することができます.ただし,FLASHアニメーションはこの方法ではダウンロードできませんので次の方法をお使いください

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
教材を閲覧していない,またはFLASHアニメーションの場合は,教材の種別アイコンを右クリックし(下の図の赤矢印部分),「対象をファイルに保存」を行うことで,教材を手元のコンピュータに保存することができます.

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ◆ 本サイトの教材の権利関係
 
著作権は,すべて,教材を開発した先生方及び神戸市教育委員会にあります.一部引用を含むものは,原著者に著作権があります.
 本サイトの教材は,教育の場面においては,自由に複製(ダウンロード)して利用しても結構です.教育の場面には,公立学校園だけでなく,大学,私学,私塾等も含まれます.また,児童・生徒・学生・教師・研究者等が課題や研究のために,自宅等で複製利用することも妨げません.後者の場合は,引用元として「神戸教育情報ネットワークデジタル教材より」とURLを付記して明記していただければ幸いです.ただし商用利用についてについては提供することはできません。
 神戸市教育情報ネットワークにおいて,このようにコンテンツを公開するのは,震災でお世話になった全国の方々,神戸市の教育のために多額の寄付をいただいた J-FRIENDS のみなさまやCDの購入によって援助いただいた全国の方々へのお礼の意味を込めています.どうぞ元気になった神戸のコンテンツを使って授業をやってみてください. 
 
 
 ◆ このサイトについて

 このサイトは,神戸市教育委員会総務部庶務課情報企画係(旧),及び神戸市総合教育センター授業づくり支援室が,現場の先生のアイデアをもとに,技術協力しながら製作したデジタル教材を公開しているサイトです.

 現在,教材の多くは,平成15年から17年にかけての文部科学省の「産学官連携イノベーション創出事業費補助金『共同利用型教育用デジタルコンテンツ流通プラットフォームの研究』」をもとに組織された「理科大好きやねん!神戸,デジタルコンテンツの開発と活用研究会」において製作されたものであり,理科の教材が多くなっています.したがって,これらの教材の多くは,この研究会が著作権を保有しております.

 続く平成18年度の,神戸市総合教育センター授業づくり支援室の下に組織された「大好きやねん神戸!ICTを活用した分かる授業研究会」では,教科を理科から全教科に広げデジタル教材の授業利用を研究してきました.この研究過程で製作してきたデジタル教材も含まれています.

 

レインマップこうべ250