このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
神戸市立垂水東中学校
お知らせ
学習支援ツール「みんなの学習クラブ」
「みんなの学習クラブ」は5教科を自分の習熟度に合わせてプリントを作成して学習できるシステムです。インターネットに接続できるパソコンやタブレットがあれば利用できる個別配信システムです。下記のボタンをクリックして、ログイン画面よりログインして、ご活用ください。
※「みんなの学習クラブの使い方(初級編)」説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=GAa1JoAOo4Y&feature=youtu.be
お知らせ
その他の学習支援サイト
①文部科学省「中学校における学習支援コンテンツ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00459.html
②文部科学省「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
③経済産業省「学びを止めない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
④NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/
⑤おうちで学ぼう NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
⑥e-board
https://www.eboard.jp/list/
ようこそ!垂水東中学校へ!
Welcome! Tarumi Higashi Junior
High School Home Page!
「116万」アクセスを達成
しました。
ご利用ありがとう
ございます。
2009/4/1~2020/10/23
〒655-0873
神戸市垂水区青山台3丁目4番1号
TEL:078-751-6139
FAX:078-751-1836
メニュー
校訓・教育目標
いじめ防止基本方針
部活動に係る活動方針
垂東アクティブプラン
校歌
学校教育計画
学校教育計画もくじ・・・PDF
3-1.垂東教育推進アクティブプラン(詳細)
(1)分かる授業
(2)楽しい学校
(3)情報を発信する学校
(4)家庭・地域・学校の連携
学校評価報告
学校周辺地図・アクセス
年間行事予定
PTAより
部活動のページ
部活動ニュース
野球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男女卓球部
女子バレーボール部
陸上競技部
柔道部
サッカー部
園芸部
美術部
吹奏楽部
放送部
図書部
家庭科部
神戸っ子応援団
警報発令等について
情報発信について
校区一覧
過去の日誌
登校許可証
新型コロナ対策健康チェック表
安心・安全メール登録
心のケア啓発チラシ
校内風景
KEMSステップ1登録
平成23年1月27日
KEMSステップ1を取得しました
「投票する」ボタンについて
「
いいな
」と思う記事には「
投票する
」
ボタンをクリック
してください。今後の記事内容の参考にさせていただきます。(2011/01/19より)
カレンダー(行事予定)
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
おすすめリンク
<校区の小学校>
・
乙木小学校
・
東垂水小学校
・
福田小学校
<天気情報>
・
気象警報・注意報 : 兵庫県
・
気象庁のページ
・
天気予報
・
週間天気予報
・
台風情報
<高等学校の情報>
・
県立学校一覧
・
兵庫県私立中学高等学校連合会
・
高校入試に関する情報はこちら
<PTA関係>
・
神戸市中学校PTA連合会
・
神戸市PTA協議会
<教育委員会関係>
・
教育委員会HP
・
教育委員会だより
・
教育委員会指導部指導課
・
神戸っ子応援団のページ
・
脳脊髄液減少症(教育委員会HP)
<
給食の予約
>
・
神戸市中学校給食予約管理システム
・
11月給食メニュー
・
12月給食メニュー
<通学校区関係>
・
指定学校の変更手続きについて
携帯用2次元コード
携帯電話からもアクセスできます
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
52人
カウンタ
COUNTER
お知らせ
2012年5月28日のホームページのトラブルにより、カウンタの数が実際とずれてしまいました。
2012年6月14日にカウンタをリセットして、再集計しています。2009年4月1日に現行のホームページに移行してからのカウンタ総数は、上記カウンタに420,000を加えた数です。
著作権・リンクについて
ホームページの著作権・リンクについて
当サイトに掲載している文章や写真、イラスト画像等の著作物については、一部を除き、神戸市立垂水東中学校が保有しています。無断転載・使用は禁止させていただきます。
当サイトへのリンクはご自由にどうぞ。
Copyright
©2009 Tarumihigashi
J.H.S. All rights reserved.
(1)分かる授業
3-1.垂水東中学校教育推進アクティブプラン(詳細)
分かる授業
基礎学力の定着に全学年で取り組みます
○朝の学習
…全学年とも朝(朝集を実施する日を除く週3日間)8時20分〜40分までの20分間、漢字や読書、英単語の書き取りを中心に実施します。
○読書活動の推進
…全ての学力の元となる「読解力」を培うために、読書の習慣を身につけるように、読書週間などを設けて推進します。
○少人数授業の推進
…一人ひとりの生徒に応じたきめ細かな指導により、生徒の興味を引きだし、個々の学力をより確かなものとするため、1年生の英語において全授業、全学級を2分割し、クラス17~20人の少人数授業を実施します。
○複数指導の活用
…丁寧な学習指導を目指して、2年生の英語と数学で、
1
クラスを二人の教師が指導する複数指導を実施します。
○補充学習の推進
…定期考査前に基礎・基本の定着をねらいに全職員で実施します。また長期休業中には1・2年生は6日間、3年生は8~10日間程度実施します。
○総合的な学習の時間の充実
…校訓や教育目標に沿って、①夢と希望を持ち、自ら学び、努力する姿勢を育てる(自主)、②けじめある生活態度を身につけ、ルールを守り、責任感を養う(責任)、③思いやりの心を育み、自他を尊重し、共に生きる態度を育てる(友愛)を目標に、各学年に合わせて実施します。
○環境教育の推進
…平成
22
年度にKEMS(神戸環境マネジメントシステム)のステップ1を取得しました。今後とも、地球環境問題やリサイクル運動に取り組み、家族、地域とともに行動する環境教育を推進します。
先生も勉強します
○授業研究・改善
…1学期に国社数理英より1教科、音美体技家より1教科の合計2教科について全職員参加による研究授業を実施し、授業の指導方法などについての研修を実施します。
2
学期には、教職員が相互に授業参観する「授業研究旬間」を実施し、授業力の向上を目指して研修します。
(1年理科研究授業)
○職員研修の推進
…夏季休業中に一日研修(午後は小中合同)を実施する他、平日にも、年に4回程度、職員研修を実施します。
(夏休み小中合同職員研修)
(2)楽しい学校へ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project