4年生が兵庫県の歴史や文化、自然を学びに、校外学習に行ってきました。
篠山市にある陶の里では、六古窯の一つ、「立杭焼き」の陶芸に挑戦しました。

陶芸教室の先生のお話を聞いて、思い思いの作品を作ります。

好きな模様をつけたり、取っ手をつけたり・・・
個性的ですてきな形に仕上がりました。
焼き上がると、大きさが約2割ほど縮まるそうです。
完成までは約2ヶ月かかるそうなので、
ドキドキしながら作品が届くのを待ちたいと思います。
社会で学習した、登り窯も見せていただきました。


古くから受け継がれてきている、伝統文化に触れることができました。
バスに乗って、次は「人と自然の博物館」へ。
班行動で、スタンプラリーをしながら回ります。


みんなで協力しながら、楽しく兵庫の自然と歴史を学習していました。
4年生の最後の校外学習です。
たくさんのことを学んで、友達とのいい思い出がつくれました。