分散登校のため、全員そろって活動はできませんでしたが、
いよいよ新しいクラスとして動き始めました。
久しぶりに友達に会えてみんなとてもうれしそうでした。
子供たちに休みの間何をしていたかを聞いてみました。
・おかし作り
・絵をたくさんかいた
・オンラインで学習(昼から夜までやっていた子もいました)
・ゲーム
・いとこと遊んだ
・おじいちゃん・おばあちゃんと過ごした などなど
運動場では、みんな遊びをしました。
友達同士の接触をさける遊び、かなり限りがありましたが笑顔がたくさん見られました。



学校にいるのはたった1時間30分ではありましたが、充実した時間となりました。
今週家庭で取り組んでいただいている課題の解答、アップしておきます。
答え合わせを可能な範囲でお
願いします。
英語解答.pdf国語なまえつけてよ.pdf算数解答№6~№8.pdf算数解答№9、№10.pdf社会 答え.pdf保健 No.2-No.3.pdf
保健 No.4.pdf理科ノート No.2.pdf英語について
◎木曜日2時間目の英語の課題について
本日(5/21)が登校日となったため、予定してあった「テレビでNHK(Eテレ)を見る課題」ができなかった子が多かったと思います。インターネットを使用できるのであれば、下の画像のオレンジマーカーの回を見てみてくださいね。
インターネットが使えない人は、今週はiプリだけ学習してください。
次週(5/28)は、9:50~10:15までテレビでNHK(Eテレ)を見てくださいね。その前後の時間に、iプリをして下さいね。Let’s enjoy English!!
えいごでがんこちゃん.pdf
エイゴビート2.pdf
基礎英語0.pdf
19日(火)の社会の課題について
「わたしたちの国土」
★Aコース
iプリ「1.わたしたちのくらしと国土」→「1.世界の国々と日本の国土」→「1.世界の大陸と海洋」「2.世界の国々と国旗」「3.地球儀にあらわされること」の3まいをしましょう。
★Bコース
社会科ノートに、今までのはんいのまとめや興味あることを調べて書きましょう。