【①】第12代 秋山 幸義 校長先生
【②】昭和46年 校舎全景
【③】昭和46年 職員写真
【④】回転ジャングル (昭和51年度卒業アルバムより)
秋山校長、竹川教頭というペアで3年目の昭和46年。学校の出来事の中に、2つも公害防止という文字が出てきます。1950年代~60年代にかけて各地で公害が大きな社会問題となり、1967年(昭和42年)に公害対策基本法が施行され、それに伴い様々な対応がとられたようです。また、回転ジャングル[④]という今ではあまり聞きなれないものができた年です。昔は、学校や公園にもあった丸いジャングルジムで、丸い部分がグルグル回るので、遠心力に負けて飛ばされて、よくケガをしていた記憶があります。いつの間にか、姿を見なくなりました。よく考えると、とても危険な遊具でしたが…
【⑤~⑦】キャンプ活動風景

⑧

⑨

⑩
【⑧~⑩】昭和46年 運動会

⑪

⑫

⑬
【⑪~⑬】昭和46年 修学旅行(岡山方面)
修学旅行で移動中に電車内の写真[⑫]にあるように、クーラーのないこの時代は、電車の天井にも扇風機がたくさん設置されています。教室にも同じように、扇風機が設置されたのもこの年でした。