白岩先生の植物教室 スミレ
5.スミレの花と葉

(1) すみれの花ってどんな花かな。
  • 左右相称の5弁の美しい花を開く。
     
  • 花の後部に花冠が突き出したがある。みつをためる場所である。

    ※パンジーにはなかったですね。

(2) 葉の形は多型です。
  • 心臓形で円形のもの。
     
  • 三角状長円形のもの。
     
  • あご形、三日月形の葉をしたアギスミレ。
     (六甲山に多い)
     
  • エンザイスミレ
     葉は三裂する。花は大形で、距は長い。
     
  • スミレの葉や全形は春の花のときよりも秋には大きくなります。
     

[からだののつくり。左は地上茎が伸びないグループ。右は地上茎が伸びるグループ。]


(3) 葉の色は何色?
  • 濃い緑色。
     

(4) 花の色、形は?
  • 黄色・・・・・・オオバキスミレ
     
  • 濃い紫色から淡い紫色。
     

(5) スミレにくる昆虫
  • 花には・・・・・・ビロウドツリアブ、ギフチョウ。
     
  • 葉を荒らす・・・・・・ヒョウモンチョウの仲間の幼虫。
     

まえのステップへもどるスミレの表紙へもどるつぎのステップへすすむ